【日本1細かい?】第100回箱根駅伝区間エントリー予想【東海大学】


今回は12/11に発表された大学のエントリーメンバーから実際に走る10人とその区間を予想していきます


戦力分析

大学のエントリーは以下の通りです

石原、松尾、越といった選手が間に合った。

外れた主な選手でいうと1番の驚きは水野龍志か。ワイド・ズミー駅伝出の快走に始まり予選会でもまずまずな走りでつなぎ区間で武器になる選手かと思われたが外れた。あとは間に合わなかった選手でいうと4年生の入田優希、神薗竜馬といった経験者は今季調子を落としており外れた形となった。

エース・往路候補

もちろん100%の状態なら昨年2区4位の石原翔太郎は2区確定だろう。ただ彼は状態としては怪我明けなだけに厳しいだろう。両角監督も石原の区間に関して7区か10区で考えているといいいます。
となると2区の候補となってきそうなのは2年生の3人。まずは昨年箱根3区6位の花岡寿哉。全日本7区7位。箱根予選会では15~20㎞で15分を切り見事なビルドアップを見せました。それに続きそうなのが中距離から今年一気に長距離に対応してきた兵藤ジュダ。11月末の記録会で1万m28分14秒の大記録樹立。エース候補の一角に名乗りを上げています。もう一人予選会チームトップの鈴木天智。鈴木は箱根の予選会にチームで日本人TOP集団に挑戦することを許可されました。両角監督の信頼は厚いでしょう。予選会チーム2番手の走りを見せた南坂柚汰も往路候補として名乗りを上げる。スタミナやアップダウンにも自信を持つ彼は4区や8区で武器になるだろう。一部では5区起用を推す声も聞こえる。確かに全日本以降起用がない彼が5区に起用される可能性もなくはないかもしれません。あとは上尾ハーフでチームトップの62分40秒を記録したを記録したロホマン・シュモンも候補に挙がってくる。
あとは兵藤と同じ日に1万m28分27秒を記録し全日本でも3区を担当した野島健太も往路候補に挙がります。あとは3年生主将で箱根予選、全日本大学駅伝を回避した越陽汰も「昨年より走れている」と自信をのぞかせる。往路の控えになりそうなトラック型の梶谷優斗も往路候補の選手だと思われます。今年の東海大は往路候補の選手たちに力の差がほぼないのが特徴です。

特殊区間、5区・6区

今年の東海には特殊区間を経験したランナーがいません。つまり0から作ることになるわけです。東海大の両角監督は過去に5区では宮上翔太、西田壮志、6区では中島怜利、川上勇士をといったスペシャリストを送りだしてきたが、今年の両角監督は「最低限の走りをしてほしい」とだいぶ悲観的。
その中ではやはり1年生の南坂柚汰は候補に挙がります。あとは5区を志望するのは鳴り物入りで入学しながら期待通りの結果を残せなかった喜早駿介喜早は夏ごろには山登り志望を明言しており決意は変わっていない。
6区候補はいまだに見えてきません可能性がありそうな選手としては松尾昴来。あとは興味深いのは6区志望を公言している石原翔太路。責任感が強いだけにその性格が故の言葉だと思うがどうなるか興味深い

復路7区~10区を走りそうな選手たち

もちろん往路候補で6人のうち2人は復路で走れる力があるわけです。そのうえ監督が明言するように石原翔太郎は7区か10区にはいってきそう。あとは復路の柱になりそうな選手は全日本大学駅伝8区を担当した竹割真。昨年も箱根7区を出走、予選会でも90位とチーム5位と好走を見せました。1年生から予選会を2回走り苦しいチームを支えてきた湯野川創も出走候補の1人。復路8区や10区で粘りの走りが期待されます。1年生では永本脩も8区の候補に挙がってきそう。予選会でもチーム8番手で粘りの走りを披露しました。
あとは4年生の折口も8区、10区の候補か。ハーフ63分台の記録を持ちロード適性の高さを見せている。

予想


1区 鈴木天智 2区 花岡寿哉 3区 兵藤ジュダ 
4区 南坂柚汰 5区 喜早駿介
6区 松尾昴来 7区 ロホマン・シュモン
8区 越陽汰 9区 竹割真 10区 石原翔太郎
と予想します。1区から4区には箱根予選会でチーム内4番手までを並べる予想。昨年とはおそらく大きく変えてくるのでは?と思います。5区にそこまで両角監督は自信がなさそうなコメントをしているので南坂は起用されないと踏んで、喜早君と予想します。
あとは東海大は7区は上尾ハーフで好走した選手の枠。8区は往路の控えとして越君を予想。となると石原君は10区なのかなと思います。

展望

1区は東海大としては得意な区間。30秒差に収めたいだろうと思います。2区は誰になるとしても設定タイムは68分前後になるでしょう。逆に3区はジャンプアップを目指したい区間62分切りが現実的なタイムになってきそうです。4区も61分40秒くらいか。5区は最低限のタイムとなると72分40秒くらいが目標タイムかなと思います。
6区は天候にもよりますが59分30秒から50秒が現実的には目標となってくると思います。それぞれの選手の実力を考えると7区は63分30秒、8区は現在の状態も含めると65分ちょうど9区は69分40秒くらいなってくると思います。近年復路が高速化していますから3区、4区、7区は東海にとってはポイントになってくると思います。

まとめ


いかがだったでしょうか今回は東海大学の戦力分析とそれによる区間予想と戦略、展望について語らせてもらいました。この記事が良いなと思った方は「好きボタン」お願いします
また次の記事では中央学院大学の戦力分析と区間予想、戦略、展望について語る記事を書かせていただきたいと思います。次回の記事もよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?