見出し画像

#2. 就活むず過ぎる

こんばんは。hiroroです。
自分は現在、就活真っ只中ですが、全然上手く行っておりません。自己紹介にある通り一応国立大理系大学院生で、toeicの点数もそれなりにあり、学会発表の経験も既に4回程あります。これらをエントリーシートに記載しているのに、希望する企業にはほとんど通過しません。

考えられる原因は主に2つあります。
1つ目は開始時期が遅いこと。現在就活はかなり早期化しており、3月1日からの正規ルートでの応募では大手企業の場合エントリーが殺到して、高倍率の分難易度が高いこと。
2つ目は自分の専攻分野以外の企業ばかりにエントリーしていること。大学院の研究テーマとは全然違う分野にとても興味があり、かつその分野は現在かなり人気なため、大学院生の就活における長所を活かせていないこと。

よく自分の専攻とは全く違う分野でも就職することができた、という事例をたくさん聞くので自分も挑戦してみたのですが、やっぱり専攻分野に進むべきだったのでしょうか?

これまで結構色々なものを犠牲にして大学院生活を頑張ってきたのに、結局この程度で終わってしまうんでしょうか?

最近過去の選択を後悔する事が多くあります。それも、怠惰な生活に後悔するのではなく、後悔しないように真面目に進んできたそもそもの道を、進むべきではなかったのかなと。
結構辛いです。

ありきたりですが、人生って上手くいかないですね
これが人生なんですかね、

今日はこの辺で。また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?