見出し画像

入学から1ヶ月。ココが変わった①

さて、3月ですね!
Bポジけーりん大学に入学してから約1ヶ月。少しですが自分のなかで変化したことがやっぱりあるな、と思うことがあるんです。なので、どういうとこが変わったかな、というのを考えつつ書いてみようと思います。

ブロックが少しずつ…

これはB大というか、ライフキャリアサークル(通称ライキャり)に入ってからというか、さらにはいちばんはじめのきっかけとなった、小田桐あさぎさんの教え?からなのか、というところにはなりますが…

「こうでなきゃいけない」的なココロのブロックを少し崩すことができるようになった気がしています。

ココロのブロック、という言葉自体がいままであまり聞いたことがなかったんですが、この界隈ではわりとよく聞きます。一般的に「お母さんだからこうでなきゃ」とか「自分のことは後回しにして、家のこと、子どものことを最優先しなきゃ」といった、知らず知らずのうちに刷り込まれた(というのもちょっと言い方がよくないかもしれないけど)固定概念ってありますね。本当はそこまで自己犠牲とかしなくていいのに、ついつい自分が我慢してしまう。そういう意識がクセになってしまってる。

よくあるはなしですよねー。わたしも結構そんな感じです。家族を大事にしたり、子どもを優先するのももちろんいいんだけど、いつもいつも優先して私が我慢する必要はないんだよね、っていう感じです。

とはアタマではわかっていても、50代の私にとっては、いままでなかなかそういう意識で動いていることが多かったと思います。ブロックは結構かたーいんです。

だけど、小田桐あさぎさんや、ライキャりのけーりんの動画を見てたりすると、「何か自分が新しいことをしようとしたりするときには、何かを手放して時間を確保することがめちゃ大事」みたいなことをよく言っていて、なるほどなあと思うようになりました。

新しいことに限らず、自分にとって好き、大事と思ってることにより多くの時間を割き、自分を満たすことがとても大事だ、という考えです。

実際、わたしは子どもも大学生と高校生になったので、物理的に小さい子のように時間をとられることはかなりなくなりました。部活の送迎とか、まだいろいろあるといえばありますけどね~。

なのに、例えばどこかちょっと遠いおでかけするときとかでも、「えーっと、子どもが何時に帰ってくるから~」とかすぐ考えちゃうクセがついてたりします。別に頼まれてもないのにね、考えてみたら。

また、お金の面でもそう。子どもたちにかかることには出せても(といっても結構渋ることが多かったんですが)、自分のことになんてほんとにお金使いたくない、というか、ほんとは使いたいけど、もったいないと思って、自分は絶対我慢!みたいな…

でも、B大に入るときに、何度も言いますが思い切って自分のために大きい金額を払ったことからブロックが崩れはじめた気がしています。

今度、東京でB大生が集まる実践会というのがあります。わたしは、B大に入る前は「オンラインでもやってるし、おうちでオンライン参加だな」としか考えていませんでした。

だけど、みなさんが「リアルでその場を体験するのがいちばんいい!」とよく言われてて。東京は少し遠いけど、行けない距離ではないし…と思い始め、しばらく考えたんですが、結局新幹線に乗っていくことに決めました!

これも、絶対そこに行かなきゃいけないということではないことに(ややこしいですね)新幹線代を払って自分一人でいく、という…いままでの私ならなんて贅沢な!という行動です。

そして、これも、やっぱり夫さんに言わないわけにはいきません。平日だから、だまって行っても普通に夕方帰ればわからんけどな~とも思ったんですが、もしなんかあったときに「え?なんで東京にいるの??」となってもちょっとやばいしな…と考えて。

うちの夫さんは基本的に「それはダメ」とかあまり言わないし(まあ、わたしもそんなに無茶なことはしないけど)、いいよって言ってくれるとは思うんですが、それでも「え、東京?」って言われるのがなんか言いづらい…。そして、それも「何のセミナー?怪しくないの?」とでも言われそうな気がなんとなくして、言いにくいな…と思っていたんですが

いや、怪しくないし、行きたいし、新幹線代とかわたしも一応収入あるんだからいいし!と、ぐっと自分で踏ん張って思い切って言ってみました。

そしたら、え、東京なの?とは言ってたけど、いいよいいよと言って、あー言ってよかったーと思いました。だんなさんに言うのって、わりと勇気要りませんか?なにそれ、とか、何しに行くのとか、言われそうで、みたいな。すごく優しいだんなさんも今は多いけど、わたし世代はまだまだ、そういう昭和の香りがいっぱいするだんなさんも結構いらっしゃるようなので、そんな人もいるんじゃないかなと思います。うちもそんなときはもちろんあります。

と、とにかく東京に行くんです!これはB大に入ったことの次に、わたしの中では実はとっても大きいことなのです!そして、その日の夕方には懇親会もあります。これまた迷ったんです。帰るのが少し遅くなるから…。昼間の講義だけ行って、早めの夜に帰ろう、とはじめは思っていたんですが、

どうせ東京行くなら…そこまで行くなら…と思いはじめ、

やっぱり懇親会も申し込み!

けーりんや講師の方々がよく言うように「人間関係、環境をお金で買おう」を思い出し、行くことにしました!しっかり友達つくってこようと思ってます^^

という風に、B大に入って1ヶ月。やっぱり心境は確実に変わってると感じてるところです^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?