見出し画像

犬山祭

こんにちは☺️
目に留めてくださりありがとうございます♪
先日、ふらっと犬山祭を見物に行ってみました。
犬山祭は、犬山城の麓にある針綱神社の例祭で、2024年は第390回になるそうで、
第1回は徳川幕府でいうと、家光公の頃です😮
 ─ ─ ─ ─ ─
確か、夕方から犬山駅西口に車山(やま)が集結するはずとその場所へ行ってみましたが、
居ない・・・🫥
よく調べると今年は駅前には来ないそうで、人混みは嫌だなと迷いましたが(ふらっと行っただけなんです)、せっかくなので城前広場まで行きました。道中、歩行者も一方通行の規制がかかるほどの混雑でしたが、20分ぐらいで城前広場に到着。おお。提灯のついた車山も良いですな。提灯の数は365個なんだそうです。

犬山祭・夜車山(よやま)総揃え

知らなかったのですが、今年は約30年ぶりに夜車山13輌が城前広場で勢揃いとなったそうです。
犬山祭の日は、2日の内どちらかが雨になるというジンクスも聞いたことがありますが、桜もちょうど満開で良いお祭り日和でしたネ!😊

暗くなってからはもっと綺麗なのでしょうね。
それはまた今度・・・
 ─ ─ ─ ─ ─
最後に、
尾張名所図会後編巻之六・針綱神社祭礼の図
に江戸時代の犬山祭の様子を描いた絵がありますので、リンクを貼っておきます。

読んでいただきありがとうございました♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?