見出し画像

散髪_231229_#174

今日は、散髪へ。

▼いつもは、あまり話しないのですが、思い切って店員さんに声をかけ話してみました。

昔から通っている散髪屋さんですが、少し前から息子さんが入られ、三人で営業されています。

2回ほどリニューアルされてますが、一番最初はお祖父さんがカットされていたのを覚えています。

なかなか3代続くのは難しいとは思うのですが、長年みていると2代目さんがうまく切り盛りされている様子。

今日は、許容可能なリスクと思い3代目の息子さんに話してみました。

『人によって髪質は異なりますか?』
『何人くらいカットすれば、一人前になれますか?』
『なぜ、仰向けでの洗髪をされるのですか』

たわいもない素人の質問に、いちいち答えてくれました。

結果、髪質については、
『あまり変わらないが、生え際の癖は人それぞれなので、早めに把握しないと、カットに影響が出る』

なので簡単にはわからないが、カットしながら探っていくとのこと。
また、お客さんにもアスキングして情報を集めていくのだという。

また何人くらい?については、人それぞれ。すぐに慣れる人もいるという。
(この質問は沢山の人にされる様子)

そして仰向けのシャンプーについては、

一言で言えば多様性が広がるから だと言う。

女性は逆だと、メイク落ちに繋がるとのこと。
また、髪の毛の長いひとの場合、前を向いた状態では洗いにくく、仰向けだと本人も楽だという。

身体に負担がある人も、前向きよりは楽なんだとか。

色々聞けて、やはり話しかけてみないと、分からないものだなと思いました。


何より気になったのは、喋り方や声質が2代目のお父さんとそっくりだったこと。

物静かな優しい口調で、そんなに似るものなのだと改めて感心しました。

〈今日の気づき〉
、話しかけてみる。

 今まであまり気にしなかったが、
 色んな事に興味をもち、積極的聞いてみると、
 専門的で知らないことも何となく想像できる、

 
 
 これを続けてわかる普遍的な事を、
 言語化する。


 

 最後までお読みいただき、
 ありがとうございます。

 明日もみなさんにとって
 大切な1日となりますように!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?