見出し画像

むくみ解消!即効性がある正しい飲み方ですっきり体質へ

・夕方になると靴がきつい
・靴下の跡がっくっきり
・朝起きたら顔がパンパン…

こんなむくみに悩まされた経験がある人は多いかと思います。 
そんなむくみで悩んでいる方に向けて、むくみ解消にいい飲み物を紹介したいと思います。

この記事で紹介する「むくみ解消にいい飲み物と正しい飲み方」を試してもらえれば、むくみに悩まないスッキリした毎日が送れるようになりますよ。

むくみに対しての正しい飲み方があるとは知らなかったので、調べてみてびっくり。
面倒くさがりな私にもできちゃうので、ぜひ試してみて下さい。

水分こそむくみのキーポイントなのです!

むくみを放っておいたむくみは蓄積されて、血流を悪くし、肌荒れやくすみ、免疫力の低下などを引き起こすこともあるそうです。

☆むくみ解消に効果がある成分
・カリウム        むくみ解消に効果な栄養素
・マグネシウム       
・ポリフェノール     血流改善効果
・ビタミンE       体のさまざまな臓器の働きを維持する
・サポニン        血流を改善する働き
・ビタミンB群      ビタミンB2は新陳代謝を促し、血流を良くす
             る効果
             ビタミンB6はホルモンバランスを整える効果
・クエン酸        体内の老廃物の排出を促す働き
・イヌリン        
・亜鉛          細胞の成長や修復などに必須の栄養素

むくみ解消に効果な飲み物

 

①ルイボスティー
  ノンカフェインで、妊婦さんや子供、就寝前でも安心して飲める。
  豊富なポリフェノールやマグネシウムを含んでいる。
  血行促進効果がある。

 ②黒豆茶
  たっぷりのカリウムとアントシアニン(ポリフェノールの一種)、ビタ
  ミンEが含まれている。
  摂り過ぎたナトリウムの排出、血流改善効果が期待できる。

 ③トウモロコシのひげ茶
  飲みやすく子供にも人気!
  食事の時に飲むのにおすすめ。
  カリウムが豊富で、過剰な塩分の排出、体内の毒素を排出する効果があ
  る。

 ④ごぼう茶
  免疫力アップの効果がある。
  イヌリンとサポリン、ポリフェノールが豊富に含まれている。
  身体を温める作用があるため、血流改善にも効果抜群。

 ⑤レモン水
  カリウムとクエン酸で水分&塩分のバランスの良い体質に。
  レモンにはクエン酸が含まれているため、水分代謝を促してくれる。
  疲労回復効果もあり。

 ⑥緑茶
  カリウムやマグネシウムも含まれていて、デトックス効果抜群。
 ※一日10杯を上限に飲みすぎには注意しましょう。

 ⑦豆乳
  生理前のむくみに効果的。
  豊富なカリウムとマグネシウム、ポリフェノール、サポニンを含んでい
  て、余分な塩分を輩出してくれる。
  血流促進効果が期待できます。
  調整豆乳には砂糖が含まれているもが多いので、無調整豆乳を選びまし
  ょう。

※投入には大豆イソフラボンが含まれており、ホルモンバランスの乱れによるむくみにも効果を発揮してくれます。

 ⑧アーモンドミルク
  ビタミンEやマグネシウムがたっぷり含まれています。
  抗酸化作用や血流改善効果が期待できます。

※調整済みのものには砂糖が含まれているので、砂糖不使用のものを選びましょう。

控えたい飲み物

 


①糖分の多い飲み物
  糖分には水をため込んでしまう性質があります。
  100%フルーツジュースには、糖分や香料が入っているため摂り過ぎに
  注意しましょう。

 ②人工甘味料が入っている飲み物
  ノンカロリーや糖質ゼロと書いてある商品に使用されているのが、人工
  甘味料です。

※同じゼロカロリー甘味料でも、ステビアや羅漢果は植物由来の天然素材なので体に優しい甘味料です。

 ③アルコール
  飲酒をすると血中アルコール濃度が高くなり、血管が拡張して水分が外
  に漏れ出て戻れなくなってしまいむくみが発生してしまう。

※アルコールを飲むときには、代謝される水分量を考えて同量の水や、お茶
 を一緒に飲みましょう。

 ④乳製品を使用した飲み物(牛乳やヨーグルトなど)
  乳糖やカゼインは消化がしにくく、うまく消化ができないと、腸壁に老
  廃物が溜まって腸がむくんでしまいます。

※カフェラテやミルクティーを飲む人は、牛乳を豆乳やアーモンドミルクに変更するのがおすすめです。

むくみ解消に効果的な時間や飲み方

 ①コップ一杯(200~250ml)を6~8回に分けて飲む
 
 ②キンキンに冷えた飲み物は避ける
  水分補給は、常温か暖かい飲み物がおすすめです。

 ③水分は午前中に積極的にとる
  午前中は排泄と浄化の時間帯になっているため特に午前中にこまめに水
  分をとりましょう。

 ④食後2~3時間は水分補給は控えめに
  食事をすると胃が活発に動いているため、水分の吸収がされやすくなっ
  ています。

 ⑤カフェインの摂り過ぎに注意する
  カフェインの摂り過ぎは、必要以上に水分んが排出されてしまうので注
  意しましょう。水を一緒に飲むなど工夫をするといいでしょう。

     







 









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?