見出し画像

私たちを悩ませるむくみの症状。原因を勘違いしている!?

夕方になると足がむくんで足首には靴下の跡がくっきり…
お酒を飲みすぎた翌日は顔がむくんでパンパン…
手がむくんで指輪が抜けない…。

身体のいろいろな部位に発生して、私たちを悩ませるむくみ
身体の中ではどんなことがおきているのでしょうか。

この記事では、身体がむくむ原因と正しい解消法を調べてみました。
この記事で紹介する正しい解消法を実践すれば、きっとむくみの解消につながりますよ。

むくみとは、皮膚の下に余分な水分が溜まった状態

人間の身体のおよそ60%は水分です。
そのうちの40%は細胞内に、20%は細胞外にあります。

これらの水分は毛細血管を通じて行き来して、細胞に栄養を届けたり、老廃物を除去したりしています。
通常は体内の水分バランスは維持されています。

その水分バランスが乱れて、組織と細胞の間に余分な水分が溜まると、むくみとなってしまいます。

むくみはどうして起こるの?
多くは血液の循環が悪くなった時に起こります。
特に足は心臓より下にあるので重力の影響で血液が心臓に戻りにくく、ふくらはぎの筋肉のポンプ作用の働きで血液を心臓に戻しています。

長時間同じ姿勢で、身体をあまり動かさないでいると、ふくらはぎの筋肉のポンプ作用が働かず、足の血液の循環が悪くなってしまいます。

※スタイルを良く見せるためにガードルなどの締め付けがきついと、血液循環が悪くなってしまいます。

※食べ物では、塩分の摂り過ぎがむくみにつながります。

原因を勘違いしていたら、むくみは治せない!!

① むくみ解消のために水分を控える、は間違い
  
「むくみ=余分な水分」ですが、水分を控えればむくみが改善されるか
   というと、そうではないのです。
   水分を摂り過ぎても、それが原因でむくむわけではないのです。

   人の身体には適切な水分量があり、それを維持するような仕組みにな
   っています。

   水分が足りなければのどが渇いたり、水分を摂り過ぎれば尿として排
   泄されるようになっています。

むくみに原因は、水分量ではなく血液の循環の不良です。
血液の循環が良くならなければ、むくみは改善しないのです。

② アルコールのせいでむくむ、は勘違い
 
 実はアルコールのせいでむくむことはありません。
  アルコールには利尿作用があるため、むしろ体内の水分は減るはずなの
  です。

  なぜ、お酒を飲んだ次の日に朝に顔がパンパンになるのか。
  1.お酒と一緒に塩分たっぷりの食事やおつまみを食べている。
  2.お酒を飲んですぐに寝ると、抗利尿ホルモンがでてしまい、本当は排
   出されるはずのお酒の水分が体の中に溜め込まれてしまうそうです。

※お酒は適量が好ましいです。
 お酒を我慢してもむくみ解消の効果はありません。

③ ダイエットでむくみは解消する、は勘違い
  
体内の余分な水分は皮下脂肪のすき間に溜まるので、太っている人ほど
  むくみやすいそうです。

  ダイエットをすれば、むくみが解消するかというとみんながみんなそう
  ではありません。
  
  食事制限などの無理なダイエットをすると、栄養バランスが乱れ、
  体内の水分調節に必要な栄養の摂取が減ってしまい、かえってむくみを
  起こしてしまうことがあるのです。

※特に女性は、貧血や栄養失調が原因でむくむ場合もあるので注意しましょう。

今日から実践できる正しい解消法

①血管を温めて血行を良くし、血流を良くする

 血液の循環を良くするには、運動などでふくらはぎの筋力をつけることが
 有効です。
 即効性があるのは身体を温めて血行を良くすることです。

 身体が冷えていると、体内の血液循環が悪くなり、むくみにつながってし
 まいます。

 夏の冷房や冬の外気による冷えを避けるようにしましょう。
 靴下、手袋、カイロなどを使って、手足が冷えないよう工夫をしましょ
 う。

②カリウムを摂取して、ナトリウムの排泄を促進

 カリウムは腎臓でナトリウムが再吸収されるのを抑制して、尿中への排泄
 を促します。

  カリウムが豊富に含まれている食品を、積極的に取り入れましょう。

※但し、腎臓が悪い方はカリウムの摂り過ぎに注意しましょう。
 料理には、レモンや酢、ハーブや香辛料、出汁を上手に使うと塩分を控え
 られますよ。

日々のちょっとした工夫で、むくみの解消につながります。
毎日の生活の中に少しづつ取り入れて、無理のないようむくみ改善していきましょう。


 









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?