見出し画像

一人暮らしのマンションでの着物の保管方法

みなさま、ごきげんよう。椿伯爵夫人です。

夏に参加した大人浴衣会が楽しくて、
着物に興味を持ち始めて2ヶ月ちょっと。

新しく誂えた着物2枚、帯5本、道行1枚、
母の着物を実家から引っ張り出してきたのが
着物4枚、帯1本。

元々持っていた浴衣2枚と帯3本に、
着物もあと2〜3枚、帯4〜5本欲しいのが
あると考えると…

さぁ、考えないといけないのが保管場所。

着物の特質上、桐箪笥で保管するのがベスト。
私の場合は実家が近くないので、
毎回実家に保管するわけにもいかず、
かと言って1人暮らしの1LDKなので
衣装部屋があるわけでもなく…
どうやって保管しようか悩みました。

今あるウォークインクローゼットや
衣装クローゼット、トランクルームの中に
入れるには洋服もかなり量が多く難しいので、
いろいろ考えた結果、
『キャスター付き桐衣装ケース』
購入することにしました。

普段はリビングに置いておき、
来客時はベッドルームに移動させる…
東京の一人暮らしマンションだと
これが現実的なところかなぁ〜。

豊田愛山堂の防虫香を買ったので
これで着物たちの住処は確保!

浄土宗総本山知恩院御用達の防虫香

次回は
素人vsプロの帯締めと帯揚げコーディネート
についてお話したいと思います。

お読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?