見出し画像

【初心者必見】毎日投稿でYouTubeチャンネル登録者数は増える?

人気YouTuberを参考にして毎日投稿にチャレンジするも、再生数も登録者数もなかなか増えないと嘆く初心者の方も少なくはないでしょう。
今回は、初心者でも毎日投稿でYouTubeチャンネル登録者数は増える?について紹介していきます。


そもそも毎日投稿に意味はある?

更新頻度はYouTuber側で決めることができますが、有名YouTuberが毎日投稿していることから、毎日投稿が再生数や登録者数に良い影響を与えてくれるのだろうと何となく感じ取っている人も多いと思います。
では、実際に毎日投稿が与える影響について、まずは知っておきましょう。
投稿頻度が上がり動画本数が増えることで、単純に視聴者の目に触れる機会を増やすことができるため、認知度アップを図ることができます。もちろん、クリックやタップされ再生数につなげるためには企画内容に需要があったり、魅力的なサムネイル作成などは必須となります。
ただ、一度視聴されることでユーザーのホーム画面(オススメ)にも表示されやすくなるため、投稿頻度が高いことで再生数アップや登録者の獲得に結び付きやすいと言えるのです。また、毎日投稿を行い、動画視聴がユーザーにとって日常の一部となることで、親近感も湧きやすくなり、いち視聴者からチャンネル登録してくれたり、メンバー登録してくれる熱いファンになってくれる可能性も高まります。
さらに、YouTubeで再生数を稼ぐためには視聴者の流入経路となる、ホーム画面、検索結果、関連動画一覧といった箇所に動画を表示させることが重要。これらの表示の優遇を受けるためにはYouTubeのアルゴリズムから良い評価を受けなければなりません。良い評価を受けるためには積極的な活動がポイントにもなるため、毎日投稿とはいかなくても投稿頻度が高いチャンネルが有利となるのです。

初心者が毎日投稿で登録者を増やすのは難しい?

結論から言ってしまうと、初心者が毎日投稿を行っても、再生数をアップさせたり、チャンネル登録者数を増やすことは厳しいと言えます。
なぜなら視聴される動画というは、企画、撮影、編集においてクオリティの高い動画となるからです。企画を考えるにもユーザーのニーズをリサーチし、他チャンネルを分析して好まれる動画を研究し構成を考えていく必要があり、撮影と編集においてユーザビリティ向上が意識された質の高いものが必要となってくるため、一つの動画が完成するまで時間を要します。
ですが、YouTube運用に慣れていない初心者が投稿頻度を重視してしまうと、リサーチ不足であったり、編集も手抜きになってしまう可能性が高まるため、質の低下が目立つようになってしまいます。
そうすると、流入経路となるホーム画面や検索結果に動画が表示されてもクリックされません。例え再生されても、途中で視聴者が離脱してしまうといったことが起こってしまい、再生数や登録者数アップにつなげることが難しくなってしまうのです。
YouTubeで成功するためには投稿頻度を意識した運用も大切となりますが、作業に慣れておらず作業スピードが遅い段階では毎日投稿ではなく、質が保てる範囲で出来る限りの投稿を続けていくのがオススメです。

毎日投稿を始める時期はいつ?

初心者の毎日投稿は、作業量の割に成果がついてこないことから、モチベーションを保つことも難しくなってしまいます。ですが、毎日投稿にチャレンジするメリットがあるのも事実。
いったい、いつ頃が挑戦に適したタイミングなのか、いくつか条件がありますので、満たした段階で毎日投稿に挑戦してみましょう。
・作業に慣れてきた
1日24時間。この数字が増えることはないため、時間をいかに有効に使えるかがポイントとなります。撮り直しが多かったり、機材トラブルの対処に手間取ってしまったりと不慣れな状態では各々の工程で時間が掛かってしまうものです。
どこかで「ま、いいか」といった妥協することで毎日投稿を行える可能性はゼロではないかもしれませんが、質が低くて伸びない動画ばかりが増えていくだけとなり、これでは興味を示す視聴者が増えることもありません。そのため、企画考案から動画のアップロードまでの作業に慣れていない段階では毎日投稿はオススメできません。
・動画制作に多くの時間を使える
いくら作業に慣れているからと言って短時間で動画が完成することはありません。そのため、動画制作に多くの時間を使えるというのも毎日投稿を始める目安となります。
YouTubeを始める段階では、本業が別にあるという人が大半だと思います。本業に時間を取られることで動画と向き合う時間が少なくなれば、クオリティの高い動画を作り上げることが難しくなってしまいます。無理をすれば動画投稿がストレスにもなり、本業のパフォーマンスへの影響が出てしまい両立できなくなってしまうでしょう。
ただ、動画制作を委託できる環境にあったり、毎日投稿を始める前に動画をいくらかストックしておくといった方法を取ることで、毎日投稿のハードルを下げることができます。
・一定数ファンがいる
ファンが付いていなければ毎日投稿が無意味とは言いませんが、ファンを抱えているほうが毎日投稿での動画も伸びやすくなります。
ファンというのは動画の内容よりも、誰が投稿しているのかという点に興味を持つ傾向にあり、質が少しばかり低くても、流行にはずれていても視聴する傾向にあります。そのため、登録者数を見ながら毎日投稿の機会をうかがうのも大切なのです。

まとめ

毎日投稿を行うことでメリットはありますが、初心者が挑戦しても失敗に終わる可能性が高くなります。やる気があるからと先走らずに、毎日投稿で結果がでるタイミングを見計らいながら挑戦していきましょう。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?