どうする?家康終わっちゃったのよ。

タイトルは母に言われたことである。
「どうする?」と言われても、「どうしようもないのでは?」と私は思った。

なぜなら家康はとっくに亡くなっているので、「そりゃ家康は終わってるでしょう」とタイトルの発言を言われた直後に思ったのである。

歴史の細かい年号を覚えていない私でも徳川幕府はすごく昔に開かれ、その初代が家康であることは知っている。

家康が終わる、というのは、秀忠にトップの座を譲るところが家康の終わりなのか、それとも家康自身が亡くなるところが終わりなのか、はたまた徳川幕府が終わる時が本当の意味で「家康が終わる」ことなのか?

(ちなみに家康が秀忠をニ代目将軍にしたのは1605年、意外と引退早い。スマホでこの記事を書き、2代目将軍と打ちたいのに2台目シャア軍になってしまった。シャア!!!

家康が亡くなったのは1616年。いむいむの年。

大政奉還したのは1867年である。

久しぶりに調べたらなんで大政奉還したんだっけ?と記憶が曖昧。歴史の成績は良かったが、まっっったく興味がなかったため、ほとんど覚えていない。

覚えてないなんて勉強したって言えるのかな、と思いつつ、太宰か誰が「忘れてもなお残ってるのが君にとって大事なもの、カルチュアルってことよ」とかなんとか言ってた気がするので(誰が何を言っていたかも覚えていない)

ネガティブなことは思わずに、興味を持った今のタイミングで教科書を開いてみますか。)

そんなどうでもいい考察が頭の中を駆け巡っていてたら、母が

「私ね、総合テレビでもBSでも見てて、1週間に2回見てたのよ」

と言った。

ああ…

ああ…大河の話なのか。

「どうする家康」という名のタイトルの。

「どうする?!家康が終わっちゃったのよ」ではなく、

「『どうする家康』が終わっちゃったのよ」であった。余計なこと考えすぎだなー、いやでもここ10年くらいテレビ見てないから、疎いから仕方ない。知識がないと余計なことたくさん考えてしまうなー。悪くはないけど、と思いながら母の話を続きを聞いていたが、母いわく

「私がハマって2回見てるって言ったら、エリコ(仮名、母の兄弟)はね、4Kで週に4回見てたって言うのよ!」

さすが元・嵐のおっかけエリコさんである。ジャニーズはネガティブな話題でいっぱいだが、松潤への愛は変わっていないのである。

母もエリコさんも今でいう「推し」がある人生で素晴らしい。私も好きなことして、楽しんで生きていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?