教えても教えても良くならない。どうしたら良い??

今、困っていることがあります。

クライアントさんの営業メンバーの教育(主にロープレ)をしていますが、何度やっても良くならずに悩んでいます。繰り返すたびに改悪の方向に進んでいるようにすら感じています。

(契約上、直接対面で指導をするのではなく、ロープレを動画で撮影してもらい、その動画をみて、アドバイスをするという関わり方をしています。それが故の歯痒さ、難しさを痛感しています。)

本日は、私自身の頭の中を整理するために書いています。ご容赦ください。

何がおきているのだろうか?

彼の立場に立って想像してみます。

1。指摘をたくさん言われすぎて、混乱している。

2。まず何処から手をつけたら良いのかわからない。

3。何度もダメ出しされて嫌になってしまっている。

4。ダメ出しばかりする私のことが嫌いになってしまっている。

どれもあり得る話です。

そして私は決めました。

まず、彼に対してイライラしているその感情を捨てようと。

悪いのは彼でなく私。

何故ならば、彼はよくなりたいと思っているはず。そんな彼に有効なアドバイスを提供できていない自分の非力さを責めようと。

なので、まず彼に上記の事について詫びよう!

そして、私に対しての不満があるのであれば、一旦全部聞き入れよう。(3についての解決策)

そして、今、彼がどういう状態なのか確認をしよう。

上記の1や2の仮説が正しければ、

これからはポイントを1つ2つだけに絞ろう。

細かな枝葉のことではなく、彼にとって今、最も大切な幹となるポイントだけを指摘しよう。

そして、その絞り込んだポイントだけをまずクリアしよう!と、彼に提案し、彼に前向きになってもらおう!

更に、挑戦する前に、意識するポイントについて、彼からアウトプットしてもらおう!

その上で、もう一度やり直してもらおう!

もし、改善がみられたら、その変化を褒めよう!

それを何度か繰り返そう!

今日できるようになった事は、枝葉ではなく、幹なので、とても大きな変化だと伝え、それを常に意識することを約束してもらおう!

もし、1や2の仮説が違うなら、彼の今の状況をしっかり聞こう!

そして、その状況を乗り越える策を考え、提示しよう!

そして、もう一度前向きにチャレンジして貰おう!

と。

書いていて思いました。

またやってしまったみたいだなと。

良かれと思ってやっているのですが、私の中の"教えたい虫"がまたまた出てきて悪さをしたなと。

私は、"もっと良くなって欲しい思いが強すぎ病"によりたくさんの指摘を一度にしてしまう傾向があります。

更に、言い掛かりや濡れ衣にならないように、本人にしっかり自覚して欲しいので、"あの時のここの言い方がダメ"と超各論でとても細かく指摘をする癖があります。きっとそれが細かすぎて、余計に分かりづらくさせてしまったのだろうと。

そんな事を反省しました。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?