見出し画像

例の「動画」だけが根拠ではない

断っておきますが、私は何も、隠し撮りされたP社社員の映像だけをもって「人工ウィルス」の可能性を言い立てているのではありません。

私が「人工ウィルス」を疑っている理由は、主にゲノム解析から明らかになった2つの点です。

真相討論 脱コロナへの道 ゲスト 宮沢孝幸 / 奥村 康 / 小林祥泰2023年1月27日、政府は5月8日に今の2類相当から季節性インフルエンザなどと同じ5類に移行する方針を決めた。長期に渡る“オミクロン時代”。コロナはもう収束と言ってもいいのか!?これで大きな変異は打ち止めなのか!?ウイルス学・免疫学・医学、それぞれの専門家が今の状況を分析し、真実に迫ります。※交わされる議論はあ...

www.youtube.com


1つ目は、他のコロナウィルスにはない「フーリン切断部位」を持っている点です。
簡単に例えると、細胞とドッキングしたとたん、アタッチメントを自動的に切り離し、より細胞内に侵入しやすくなっている(=感染力アップ)ということです。
「他のコロナウィルスにはない」という点がミソです。

もう一つは、宮沢先生が「変異に連続性がない」と語っている部分。変異のたびに「毎回、時間が逆戻しされている」のです。
荒川先生の「同義置換の蓄積がない」という指摘と同じ内容です。

「変異(進化)」がランダムに発生することは、皆さんもおわかりだと思います。すべての「変異」は中立的であり、そこには「方向性」はありません。
ところが、です。あまたあるウィルスの中でも、この「新型コロナ」に限っては、よけいな変異(迂回・遠回り)が一切なく、ただただ「感染力を上げる」という目標に向かって指向的・直線的に変異している(ように見える)のです。あたかもウィルスが「意思」や「知性」を持っているかのごとく。

子どものころに、こんな遊びをしたことがありませんか?
棒を1本拾ってスタート。分かれ道に来るたびに、その棒を地面に立てて手を離し、倒れた方向へと進んでいく。もちろん、棒の倒れ方はまったくの偶然なので、同じところをグルグル回ったり、地図に落とせばデタラメな軌跡になるはずです。

「変異(進化)」の過程は、この遊びとよく似ています。あっちへ行ったり、こっちへ行ったり。
なのに、新型コロナはどういうわけか、分岐点のたびに、倒れた棒が「遊びに行きたい公園」への(高性能カーナビよろしく)最短経路を指し示すのです。
そんなこと、決して「偶然」に起こるはずないのは、誰でもわかるでしょう。「意図的」に向かいたい方向へ棒を倒していると解釈するしかないのです。

ツイッター界隈では、さっそく「P社でウィルスを作ったとは言っていない」「こんな動画では何の証拠にもならない」といった反論が出始めていますが、我々は何もあの動画だけで「人工ウィルス」を疑っているわけではありません。
上記のような「科学的背景」があるからこそ、P社社員のポロリ発言が「深い意味」を持つのです。

さらに付け加えれば、「科学的根拠」だけではありません。
資本主義が「需要と供給」で成り立っている以上、「供給(販売)」を高めるには「需要(購入)」を生み出せばよい、というのは経済の原理原則です。

つまり、直接的な物証はないにせよ、すでに「動機」「状況証拠」はそろっているということ(例の動画は、そこにさらに「状況証拠」をプラスした)。
だとすれば、「人工ウィルス」の可能性を疑うのは、至って自然な発想でしょう。

「陰謀論」は「情報の不足」を埋めるために生まれます。
P社が「陰謀論」を払拭する最善の方法は、あらゆる情報(ワクチンの成分、各国政府との契約条項など)を包み隠さず公開することです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?