見出し画像

「食人鬼」から「皇帝陛下」へ

これは、ジャーナリズムを勉強した人には、わりと有名な話です。

まずは、仏のル・モニトゥール紙のナポレオン・ボナパルトに関する記事の変遷ぶりを、とくとごらんあれ。
エルバ島に流されていたナポレオンが脱出し、パリへと向かう過程を報じた同紙の見出し(時系列)は、以下のとおり。


「凶悪な食人鬼、巣窟より脱出」
     ↓
「コルシカの鬼、ジュアン湾に上陸」
     ↓
「怪物、ジァップに到着」
     ↓
「虎、グルノーブルで一泊」
     ↓
「簒奪者、リヨンを通過」
     ↓
「暴君、首都に60里に迫る」
     ↓
「皇帝、フォンテーヌブローに」
     ↓
「皇帝陛下、昨日チュイルリー宮にご帰還。臣民、歓呼で迎える」

パリに近づいてくるにつれ、どんどんトーンダウンし、最初の「凶悪な殺人鬼」が、最後には何と「皇帝陛下」に変わってしまいました。
「中傷」から「敬称」への見事なまでの手のひら返し。

これがメディアの本質・実態です。


このエピソード、実際は後から(皮肉を込めて)創作された可能性が高いそうですが、言わんとしていることは

 剣(or権)はペンより強し

ジャーナリズムがいかに無責任か、どれほど簡単に権力におもねるかをよく表しています。そこには一貫性のかけらも見当たりません。


あまりに有名な逸話なので、現代の報道関係者だって知っていて当然(知らなければ、そもそも報道に携わる資格なし)。「自戒」の意味で教わってきているはずなのですが、実際はどうでしょう。

NHKをはじめ、あらゆる大手メディアが、200年前とまったく同じ醜態を繰り返しています。
「真実を伝える」責任を放棄し、権力者の顔色をうかがってばかり。

まさしく「現代のル・モニトゥール」です。

我々は現在、「凶悪な殺人鬼(反ワクの陰謀論者)」とレッテルを貼られてますが、この先、新型コロナを取り巻く数々のウソ、mRNAワクチンの危険性が大勢の知るところになれば、

「皇帝陛下」

と崇め奉られるようになるでしょうね。

そのときメディアは、被害者面(俺たちも騙された!)&正義漢面で、平然と政府や専門家をたたきまくること間違いなし。
そして、自らの責任を問われたときは、

あのときは仕方なかった

と、手垢にまみれたお決まりの言い訳をするに決まっています。

でも、今度ばかりは、絶対に許されませんから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?