見出し画像

出産準備

次男出産の時に帝王切開だったため、今回も帝王切開での出産になります。

次男との違いでいうと、前回は緊急であったため全身麻酔下での帝王切開でしたが、今回は硬膜外麻酔での帝王切開のため意識がある状態での出産です。

3人目とはいえ出産は毎回違うのでドキドキ💓
長男の時は自然分娩だったので3人とも全く違う出産の状況なのです(笑

こんなことってあるのだなと…笑

前回出産準備ができていない状況での出産だったので
急に買い揃えるハメに…
なんなら私何も買ってない🤣笑

全部義母と実母が用意してくれました!!

今回はそのようなことがないように
早いですが26週頃に準備を始め、
いつ出産になっても大丈夫なように備えています😊

出産準備品の中で今回1番重要視したのは
臍帯血保管用のセット

長男、次男の時は臍帯血を保管しようとは思いませんでしたが、今回は保管することを決意。
なぜ保管しようと思ったかというと、まだ次男の話は細かくしていません(後々、別で投稿しようと思います)が、脳性麻痺と診断されていて、高知大できょうだい間の臍帯血移植を行った治療の研究をしているとの情報を目にしたので、第3子に問題がない場合に次男に使えるのであればと思い、保管することにしました。

賛否両論はあると思います。
未知な治療方法を次男に行うリスク
第3子からすると自分のための臍帯血保管ではないのかということ

次男だけが大事とかではなく、もちろん長男も第3子もとても大事です。
ですが、脳性麻痺も軽度から重度と症状も様々。
今現時点での次男の状態を見ていると
思い通りに動かせない、筋肉の緊張が常にある。
首座り、寝返り、お座り、喃語などもできない。
これが長く続くのだと思うと、少しでもその負担を減らしてあげたいと思うのです。

臍帯血以外でももっと治療方法が見つかれば良いのですが、今の医療では限界のよう…
いつか、完治できる日が来るのか…
それは一体何十年、何百年先なんだろうか…

医療は日々進歩しており、昔なら助からなかった命が沢山助かっている近年。
助かっていても、その後の後遺症など様々な問題が出てきている。助かって後遺症が残っても完治できる未来が来ることを祈っています。 


最後まで読んでくださりありがとうございました😊

#出産準備 #臍帯血保管#脳性麻痺#育児

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?