マガジンのカバー画像

腸のすごさ!

9
腸と脳の関わりや、腸活についてをまとめています! 記事は基本は論文をベースにした内容となっています。
運営しているクリエイター

#食事

腸内細菌と環境の整え方!

はじめに 私たちの腸内には、想像を遥かに超える100兆個もの腸内細菌と呼ばれる小さな宇宙が広がっています。 これら腸内細菌は、私たちの健康、美容、気分に密接に関係していると記事にしました! 今回は、腸内細菌と腸内環境について解説し、その整え方も紹介していきます! 腸内細菌って何? 善玉菌、悪玉菌、日和見菌による宇宙戦争 腸内細菌は大きく3種類に分けることができます。 善玉菌: 私たちの健康に良い影響を与える菌。代表的なものは、ビフィズス菌や乳酸菌です。 悪玉菌:

腸と片頭痛

はじめに 梅雨の時期に入り、片頭痛に悩まされる方が多くなるかと思います。 今回はそんな偏頭痛を持つ方にとってちょっとでも助けになると良いなぁといった記事、片頭痛と腸内細菌の関係 についてです! 近年の研究をまとめていくと、腸内環境が悪い と片頭痛が起こりやすくなることがわかってきたそうです! まるで、腸内環境が片頭痛のスイッチになっているようなのです。 今回はそんな近年の研究をまとめて片頭痛に腸から対抗しようという論文を紹介。 片頭痛持ちの人の腸内細菌 腸内細菌には、

ダイエットは腸内細菌を味方につけよう!ポリフェーノール編

はじめに 腸内細菌とダイエットに立ち向かう、今回はポリフェノールです! 今回は、Liu Hさん達の論文 をもとに、脳と腸が食欲をコントロールする仕組みと、ポリフェノールが体の健康にもたらす効果を紹介していきます! こちらの研究は前回までの記事とは少し異なり、マウスが研究対象です。 人にも同じことが言えるかはまだ研究段階であり確定はされていませんが、腸と脳のつながりを考えれば人でも同じことが起こりうる可能性は高いかと! せっかくなので後半のポイントを日常生活では意識してみて

ダイエットは腸内細菌を味方につけよう!水溶性食物繊維編

はじめに ダイエットは苦戦がつきもの。 思ったより体重も減らないし、頑張りすぎるとストレスがたまる。 ストレスことかなりのキーになると思っています。 この記事の内容をうまく活用してもらえれば、そんなストレス軽減のためにも食欲を効率的に抑えられるかもしれません! 今回は、イギリスのある 博士の研究チームが発表した論文をもとに、食物繊維の中でも特に、食欲を抑制するために働いてくれる子を紹介していきます! 脳を落ち着かせてくれる「水溶性食物繊維」 水溶性食物繊維は、海藻や納

乱れた食事がなぜ良くない?

はじめに ちょうど前回、脳腸相関についてお話ししましたので、今日は食生活が腸の健康に及ぼす影響について。 最近の研究によると、乱れた食事は腸内細菌叢のバランスを崩し、これがリーキーガット症候群や他の健康問題につながる可能性があると言われています。 リーキーガット症候群とは? リーキーガット症候群は、腸の壁が損傷し、本来は腸内に留まるべき物質が血流に漏れ出してしまっている状態のことです。 これにより、余分な物質が血流に流れ込むことで、全身の炎症や自己免疫反応が引き起こされ