マガジンのカバー画像

ミオとみんなの共同運営マガジン【参加受付中】

4,302
ミオとみんなで自分の記事やお気に入り記事を追加していく共同運営マガジンです✊🏻 ̖́-‬ みんなの嫌がるような記事を入れたり、マガジンヘッダーや説明を勝手に変更したら、マガジンから脱…
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

きみが好き 素直に言わない月曜日 いつも耳元で きみの声がする

最近、曲とか記事とか出してなくてごめんね! だけど、 今が夜なだけ・太陽の活動時間は昼なんです。 短い作りかけ、いっぱいbandlabに載っけるから聴いてね! https://www.bandlab.com/rappa_tomoki/tracks

作ってみた! テスト期間なのに何をしているんだろうか私は、、 良かったらやってみてください! https://friendquiz.me/quiz/U1KqaksH

ОNE 『揺るがない No.1 』 かっこよ…もう毎日ずーっと聴いてる!! りうちゃんのいれいす総選挙優勝楽曲です!ぜひ!!!() https://youtu.be/O34IndfIIt0?si=eq5U_onG5YIFd8Ja

画家 ゆめの 生活支援金 受付フォームができました

画家 ゆめの 生活支援金 に 関する呼びかけを始めて 早くも1年半以上になりました。 今回の投稿 まず申し上げたい点は 画家 ゆめの 生活支援金 を 今後お寄せいただく機会がございましたら こちらの受付フォームを ご利用いただきたい ということでございます。 経緯をご説明いたしますと 呼びかけを始めてしばらくして いつでも不特定多数の方に ご覧いただくことのできる 固定のインフォメーションが あると良いなと 考え至りました。 Y's supporter / ワ

最近聴いてる曲ランキング - 2023年9月編 -

私ミオが最近聴いてる曲をランキング形式で紹介していくこの企画! 今回は9月編ですね 早速ランキング形式で10曲紹介していきたいと思います! 過去のランキングをまとめたマガジン 第10位第10位はこの曲です! Reolさんの「第六感」です.ᐟ.ᐟ リズムだったり透明感ある歌声だったり、聴いててテンション上がる感じがめちゃくちゃ好きです! THE FIRST TAKEで歌われててそこから再びハマりました 第9位第9位はこの曲です! DECO*27さんの「ブループ

54字で自己紹介してみましたわ。

インボイス制度後の日本は韓国みたいに大企業入らないと人生詰みの社会になるのか?について

明日10月1日から個人事業主、中小企業は経費などを受けた場合適確請求書「インボイス」が必要になります インボイスとは簡単に説明しますと、消費税額や必要金額を書いた適確請求書「インボイス」を買い手と売り手双方に渡すことで仕入れ額の控除を受ける制度です つまり売り手側は買い手が消費税を払わない事業所ですと控除がないので余計に消費税を払わなれけばならず、課税事業者になったら今度は消費税を払わなければいけなくなるので かなりきつくなります。また、インボイス制度は収入が低いイラ

471.自分を出す

こんにちは!今日はこの記事をご覧いただきありがとうございます。 自分を出したら嫌われるのじゃないか。もっとちゃんとした自分でないといけないのではないか。ということで悩まれている人もいると思います。 私もその節が少しあったと思います。しかし、自分を抑えることがめんどくさくなって自分を出すようになりました。 そうすると、たしかに嫌われることもありますが、逆に友人や親しい人ができました。意外と自分を出すことって大事だったりします。 嫌われたら、その人とは相性が悪かったという

最近ハマってる曲8月・9月編

えー、皆さんこんにちは、またまた投稿を次の月に先送りにしてしまいました、愛桜です。ごめんなさいです。 もう10月になってしまう、、はやすぎる、、 まぁ夏が終わるということはプールの授業が終わるということなので。ちょっと一安心したことだし最近聴いた曲を2か月分まとめて紹介していこうかなと。 それでは本編、スタート! 1曲目「私は、私達は」 上手く言語化出来ないんだけど、なんかすごい好き。 初めて聴いた時なんか胸に来るものがあったので。 2曲目「天使のクローバー」 前も言っ

【歌ってみた】強風オールバック/みちる【フル】 ⬇️動画⬇️ https://youtu.be/wC4I2mk6HHs 外出た瞬間終わったわ〜

ただいま自分のサーバーで勉強配信中(声なし・カメラあり) 一緒に勉強したい人はぜひ来てね~~ https://discord.gg/RHmrCf3R

少子化に関する概略(前編)-少子化にどう向き合うか①-

 少子化についてどのように私たちは向き合うべきかに関する考察になります。1回目の今回は少子化に関する直近の情勢、政治がどのように少子化に向き合ってきたのかに関する考察(前編)です。 直近の出生数をめぐる情勢 日本の出生数の減少が続いている。厚生労働省が今年の2月28日に発表した人口動態推計(速報値)によると、2022年の国内在住の日本人の出生数が799,728人と前年2021年の842,897人から43,169 人減少した。率にすると5.1%の減少である。(※1)この数値は