マガジンのカバー画像

写真のこと

93
写真について思ったことを書き連ねるところ。Flickrにも写真をアップしてます。https://www.flickr.com/photos/clearether/ 所有機材: …
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

駅のホーム

(たぶん)花粉光環

1年前にこんなこと考えてた

1年前の今日、Facebookに投稿していた内容。 暖かくなってきたしカメラ持って出かけたい ↓ スナップ向けの手持ちのレンズは35mmF2.8と55mmF1.8の二本 ↓ うーん28mmの広角寄りや、F1.4辺りの大口径も使ってみたいなぁ ↓ レンズ情報を探し回る ↓ 高いなぁ予算厳しいなぁ ↓ 下取りに出して買い換えてしまうか ↓ あれっ自分なんで買いたいレンズ探してるんだ?(イマココ 現在は去年と違って、SIGMA 24mm F1.4 DG HSM が手元にある(上

行ってくるぜー

ふわふわの中の微細な繊維

河津桜カメラ散歩

先週、近所の公園で河津桜が満開という話を聞いて、その撮影を目的にカメラ散歩してきた。 河津桜とは、 1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜である。花は桃色ないし淡紅色で、ソメイヨシノよりも桃色が濃い。また花期が1ヶ月と長い。(Wikipediaより引用) だそうな。河津川付近でたまたま見つけたのが始まりらしい。 今年に入るまで、そんな桜が近所にあるなんて、全然知らなかった。幸い今日は快晴、行かねばなるない。 とはいえ、梅もまだまだいい季節。通り道でパシャッと。

日の丸構図

写真を始めた頃によく見聞きしたことのひとつ。 「日の丸構図はダサい」 その時、駆け出しだった自分は「なるほどそうか」と鵜呑みにし、定番構図四天王(勝手にいま考えた他の3つは後で考える)のひとつ、三分割構図の交点に被写体を置き続けた……それはそれとして、三分割構図についてはまた今度お話ししよう。 さて、そんなわけで今回はダサいダサいとよく言われる日の丸構図について書く。 でも、日の丸構図、別にダサくないんじゃない?と思っている。実際使い方次第ではシンプルでインパクトのあ

雪空とレッサーパンダ

やきいもや

( DARK ) BLUE YOKOHAMA

CP+ 2019 へ行ってきた

数年ぶりに行ってみた。 見出し写真は最も大きいSONYブースで撮影した象徴展示。ドーンと陳列されている圧巻のカメラとレンズ群。α100のときは1ミリも想像できない世界だこれ。 1日だけ、しかも友達数人を伴って昼過ぎから行ったということもあって、いろいろ気になる製品は多々あったものの、実際に手にとって試してみたものはごくわずか(Voigtländer NOKTON 50mm F1.2 Asphericalくらい)。 Youtubeでよく拝見している、ILKO ALLEX