見出し画像

書いてたら1000文字を目指そうと思って、支離滅裂に「っぽい」事を言ってみました。告知。

公式さんから発表されました!


と言うわけで!
アニマル王子さんの城西国際大学での公演に参加しております。

公演? 講演?

こちらは少し特殊な作品の提供場所で、
対象は「照明の授業」を受けている学生さん。
私たちは芝居を作り、照明家であり授業の講師でもある方が照明プランを作り「こういう芝居ではこんな照明が有効的」な話をする…のかなと勝手に思っています 笑

中には学生さんの提案でプランが決まることもあるのかな…?

そして組み上がったプランの元、我々は演じ、学生さんのオペレーションで場当たり(どのシーンでどの光を当てるのか、確定させていく作業)をして本番をして…



…ってのが、去年のお話。
noteのアイコンを自撮った頃に体験した私の初めての大学でのお芝居でした。

写真 2019-07-01 7 20 12

写真 2019-07-01 10 02 16

髪みじかっ!?

今年はご時世の事情もあり、学生さんはオンラインでの授業となります。
我々も感染防止に努めながら、作品を映像を介して学生の皆さんに提供することになりました!

これまた私にとっては初の試み!
というより、なかなか体験した事のない事だと思います。


いま、この状況は、お客様と生身を以て対面する事を仕事としている私たちにとっては良くも悪くも転機だと思います。

究極の話をすれば、続けるか辞めるか。

続けるならば、どんな形で存続していくか。

これまで通りの事をしていくのか
多様なニーズに応えるように、この状況に適した提供方法を提示していくのか
または別のポイントでお客様の満足を得ていくのか
苦しい状況だけどいつか皆さんに恩返しする事を誓って支えてもらうのか



まだまだ世間が我慢して耐え忍んだところから、共存する力を手に入れる過程に一歩踏み出したところなので、深く踏み込んだ話は出来ない…というかそこまでちゃんと頭が回っているとは言い難い状態ですが…

私はいま「続ける」ことを選んでいます。




ひとまず私は、目の前の事を精一杯やってみます。

去年の写真では借り物だった刀が、今年は自分の刀袋に借り物の棒です。
獲物は刀じゃ無かった!!

去年の写真では短かった髪の毛。おそらくこの頃から切っていません。だいぶ伸びて、こいつだけでも色んな表現が出来るようになってます。

去年の写真では有線のヘッドフォンだったけど、今は首掛けのBluetoothイヤフォンです。カナル型が苦手な私が気に入った愛用品です。

いろいろ去年よりパワーアップしてお届けして参ります。


だから…あの…
羽織ってる服が被ってることには突っ込まないで(この時期、1枚羽織るとなにかと便利なんです)

写真 2019-07-01 7 20 12

画像4

じゃあの。


川邊慎一

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?