社労士たまごさん

社労士たまごが、知識を得るために集めた情報をアウトプットする試みです。いかにわかりやす…

社労士たまごさん

社労士たまごが、知識を得るために集めた情報をアウトプットする試みです。いかにわかりやすく伝えるかにこだわりたいと思います。

最近の記事

フレックスタイム制を導入する

フレックスタイム制ができそうな例 一定期間で繁閑の差がある 在社時間に融通がきく フレックス導入で残業が減らせる見込みがある 労働者本人が時間管理意識がある これらに当てはまるなら、フレックスタイム制が活用できそうです。導入にむけて詰めていきましょう。 一定期間で繁閑の差がある ある一定時期に業務の偏りが出る場合、閑散期に労働時間を少なく、繁忙期に労働時間を多く設定できます。この偏りが、1ヶ月の中に収まるか、治らないかで選択が変わります。労働時間をうまく配分して

    • 就業規則を見直すチャンス!分野別に解決策を考える〜その2

      多様な働き方に対応したルールを作りたい ●在宅勤務と通勤のハイブリッドにしたい ●時差出勤を始めたい ●フレックスタイム制を導入したい コロナ禍で、いきなり始まった在宅勤務。じっくり取り組む時間がないまま、コロナ後に突入したような場合を想定しています。 在宅勤務中、本当に仕事をしているの? 実際問題として、出社した時より、隙間時間に雑用をしている時間が多くなるのは仕方ないことと思います。以前よりパフォーマンスが落ちたなら、その原因が改善可能な物かどうか見極めることが必要

      • それ、時差出勤ですよ。

        コロナ前に戻ったのか、人混みにうんざりする毎日です。 さて、テレワークが浸透した後、通勤にもどす企業が増えていると思います。だけど、以前のように一律の出社を求める必要もないと気づいた労使は、新しいルールの策定を検討していることと思います。 社労士がついていない企業で、テレワークを実施していた場合、なぜかテレワーク中はフレックスタイムであるかのような働き方をしている場合があります。フレックスタイム制は採用していないにも関わらず、自由勤務と誤認しているケースです。 その認識

        • 知ってるようで知らない労働契約のはなし

          1. 働くということ 働くとは、自分の能力を使ってある仕事に取り組むことです。労働契約とは、ある会社や団体と雇用関係を結び、お互いの義務や権利を確認し合う契約です。一般的に、労働者は給料をもらい、会社は労働者の労働力を利用することができます。労働契約を締結するには、互いに同意することが必要です。 「働いてください」「いいですよ、働いた時間のお金ください」といった同意のことです。 2. 職務専念義務 労働契約を結ぶと、労働者は会社から与えられた仕事に専念する義務が生じます。例

        フレックスタイム制を導入する

          未来の事務所経営理念を考えてみた!

          今日は、経営理念を考えましたので共有させてください。 後半自己アピールからが弱すぎるので、また1週間考えます。 経営理念 お客様の経営理念を尊重し、労使の笑顔が絶えない企業づくりに尽力し、共に発展していける最高のパートナーを目指します。 行動指針 私たちは常に知識の更新を怠らず、社会の変化に応じた最適な提案を考え抜きます。 私たちは常に最適な方法を考える努力を惜しみません。 私たちは常に社会の一員として、地域社会に貢献できる方法を探し続けます。 何ができるのか

          未来の事務所経営理念を考えてみた!

          マニュアルにこだわる

          あなたの会社は、マニュアル化にこだわっていますか? 私が昔パートで勤めていた中小企業には、マニュアルがなく、引き継ぎも適当で、業務の質や内容の共有がありませんでした。毎回同じ質の仕事ができるツールなのに、ない事を誰も気にしていないし、社長の思いつきの鶴の一声の方が重要視されていました。 なんてこと!とは言え、そんな会社は多いのではないかと思います。まず、代表の社長からして、事務的な仕事に思い入れがない場合があります。衝撃的だったのは、俺は前だけ見てるから、と経理処理は適当で

          マニュアルにこだわる

          確定拠出年金推しの会社

          パート勤めが長く、配偶者の扶養に入っていたけれど、この度自分で社保に加入することになりました。会社は、企業型確定拠出年金を勧めてきます。社保料を下げる効果があるそうです。そろそろ自分の将来もらえる年金についても気になるようになりました。しかし、子供の学費もかかる時期です。どう考えたらいいでしょうか。 上記の場合、自分では年金保険料を納めず、第3号被保険者として国民年金保険料を払い込んだ状態になっています。過去未来に未納期間がなかったと仮定すると、将来年間約78万円もらえるこ

          確定拠出年金推しの会社

          採用難。危険な即採用。派遣会社をお勧めするワケ

          採用難の会社が、応募者を妥協して採用すると、うまくいけばラッキーですが、判断ミスだったと後悔することも起こり得ます。働いてみなきゃわからない、そんな賭け要素、できれば排除したいところですよね。 解雇できますか? 日本は、解雇が認められにくいです。 解雇自体は可能ですが、いざ訴えられると途端に形勢逆転することが多いのです。 慢性的な人手不足のため、「少し違和感はあるけど背に腹は変えられない!採用!」と、賭けにでた場合、素晴らしい人が採用できていればラッキーですが、なんとも大

          採用難。危険な即採用。派遣会社をお勧めするワケ

          企業理念て作らなきゃダメなの?

          最近よく目にしませんか? ビジョン、ミッション、バリュー・・・ カタカナ、横文字に拒否反応が出そうになりますが、そこはグッと堪えて、何のために作るのか考えてみてました。 人口減少社会において、中小企業は採用難に陥ることが懸念されています。優秀な人材が採用できない、募集しても応募がない、そんな危機的状況が既に見受けられます。 それと企業理念と何の関係があるのか?と疑問に思うかもしれませんが、実はとても深い関係で繋がっています。 採用の場面では、どんな人を採用したいでしょう

          企業理念て作らなきゃダメなの?

          就業規則を見直すチャンス!分野別に解決策を考える〜その1

          何年も前に作って壁にぶら下げてある就業規則を、実態に合った就業規則に見直したいこれ、小さな事業所で、特に大きな問題もなく過ごしている会社ではあるあるではないでしょうか⁈ 昔勤めていた中小企業では、就業規則はあるものの、中身がどう考えても実態と一致していませんでした。 例えば、賃金規定はあるものの、給与明細の手当名称と同じ名称の手当が就業規則にのっていなかったり、雇用契約書に記載された手当が就業規則にないこともありました。 また、手当の内容も大切で、内容によって割増賃金の

          就業規則を見直すチャンス!分野別に解決策を考える〜その1

          正解がわかりにくい。何だか不安な給与計算。

          給与計算に不慣れな中小企業担当者でも大丈夫! 正解を導き出すには、まず雇用契約書と本人確認書類、就業規則と賃金規定の確認をしましょう。 確認事項 ☆雇用契約書、本人確認書類で確認すること ①時給、日給、月給の別 ②交通費があるか、金額の出し方について ③所定労働時間 ④休日(法定休日) ⑤時間外労働に対する割増賃金率について ⑥社会保険適用かどうか ⑦年齢 ⑧税法上の扶養家族の有無と人数  (扶養控除等異動申告書を確認してください) ☆就業規則、賃金規定で確認すること ①

          正解がわかりにくい。何だか不安な給与計算。

          労働者としてお金を稼ぐということを考える

          現代社会において、お金は生活する上で欠かせないものとなっています。食べることや住むところ、目的を持って身につける洋服など、今の私たちの生活の糧は、お金があってはじめて手に入れることができます。そして、そのお金を手に入れるために私たちは、労働者として働いているのです。もちろん、労働者の枠から飛び出して、事業を営みお金を稼ぐ人もいますが、今回は労働者にこだわってみたいと思います。 1. 生活のために働く お金を稼ぐ目的の一番の理由は、何と言っても生活の糧を手に入れるためです。

          労働者としてお金を稼ぐということを考える