【水平思考パズル出題編】 紫色の折り紙がほしい

みんなのフォトギャラリーより、NIPPON_MARI様から写真をお借りしました。ありがとうございます。色とりどりの折り紙の鶴が、とてもきれいですね。きれいな色だけでなく、渋めの色の鶴が差し色のようにいるのが、素敵だなと思いました。鶴の下にある水彩画ですかね? これも色のにじみが、きれいですね。ちなみに、紫色の鶴がこの写真にはないですが、この写真から着想を得て、水平思考パズルを作ったわけではなく、まったくの偶然で、紫色の鶴がいません。やー、すごい偶然です。


喋々(ちょうちょう)と申します。
以後、よろしくお願いいたします。

今回は水平思考パズルをしたくて、問題をつくってみました。

水平思考パズルというのは、まず、不思議な問題が出題されます。

問題の出題者に対して、問題の解答者が「はい」か「いいえ」で答えられるような質問をします。

質問の答えから類推して解答者は、出題者があらかじめ用意している答えをあてることができれば、水平思考パズルは終わりです。

というわけで、出題者は、私(喋々(ちょうちょう))。解答者は、今このnoteをお読みになっている方々で、水平思考パズルをやっていきたいです。

noteでは、コメント欄がありますので、それを使って、やりとりをしますよ。

コメント欄で答えがでなければ、答えがわからないまま、この水平思考パズルは一生を終えます。

それもまた、いいかもしれないですね。

答えが気になる方は、ぜひ、コメント欄にて、質問をお願いしますね。

質問の返信は、なるべく早くしたいですが、遅くなる可能性もありますので、ご了承ください。

質問に関しては、お一人の方が、何度でもしていいですが、できれば前の質問の答えがわかってから、次の質問をお願いします。

ちなみに、すぐに答えを言ってしまってもOKです。私の考えた水平思考パズルを秒で解いてくだされば、なんか、すごく仲良くなれる気がします。

答えが間違っていたら、正解が出るまで、つづけます。

では、水平思考パズルのはじまりです。



水平思考パズル 紫色の折り紙がほしい

幼稚園の工作の時間、一人の園児が紫色のおりがみをほしがった。ところが、紫色のおりがみは、どこを探しても見つからない。

数分後、紫色のおりがみをほしがった園児は、紫色のおりがみを手に入れた。

いったい、どうやって?




では、コメント欄にて、「はい」か「いいえ」で答えられる質問をお願いします。

解答者が出たら、解答編のnoteを書きますねー。