見出し画像

今日初めてストリングスファインダーをやった。


今日僕は社長と学生ビジコンの表彰式を終えて、
厨房機器メーカーとサウナ展へ行った。

今日はとても痺れるような一日だった。

というのも、初めてのビジコンでの表彰。
厨房機器メーカーでの対話と発見。
いずれも初めての体験でとても緊張した。

本題に入る。

今日なぜストリングスファインダーをやる事になったか。それは社長とこんな会話をしていた所から始まる。

社長『これから事業を成功させる上で自分のリソースはなんだと思う?』
自分『‥』

言葉に詰まった。
何も考えてないわけでは無いが、
絶対にこれだ!これが自分のリソースなんだ!
と自信を持って言えることがなかった。

以前マインドマップを作って改善点が多く見つかったものの、自分の強みとなるリソースはひとつも見つかっていなかった。

なので今回、社長おすすめのストリングスファインダーをやる事にした。

ここでひとつ思ったのが、なぜやるのかをはっきりしたかった。というのも、前回マインドマップを作った時に、就活をしていないから自分もとりあえずやらないといけない。と、あやふや理由でやっていた。そして今回もストリングスファインダーをやる意味をはっきりしないとまた同じ事になると思った。

自分の中でなぜやるのか必死に考えた。

自分がストリングスファインダーをやる意味
結論から言うと、結果を出す為である。
逆算して考えるとこうなる。

⑤結果を出す
④強みを活かした行動を継続
③強みを活かした行動設定
②強みの理解
①ストリングスファインダー受験

自分が結果を出す為にはこのステップだと確信した。

このやる意味が理解できた時には、
すでに購入完了のメールが届いていた。

家に帰り直ぐに受験し自分の強みとなる資質がたくさんわかった。

一つ紹介すると、自分は親密性に長けてらしい。

多くの場合、あなたは、 他の人と過ごす楽しい時間と、親友と過ごす好きな時間とを区別します。
他の人と過ごすのも抵抗はありませんが、良い友人との記憶に残る瞬間は、あなたのエネルギー源です。
ポテンシャルを最大化する行動
しかるべき人と深くつきあい、生涯の友になりましょう。
• グループで集まるのではなく、1対1の時間を作るようにしましょう。そうすれば、あなたが最も価値を置いている、信頼できる深い人間関係を築くことができるでしょう。
• どれほど忙しくても、友人とは連絡を取ってください。親しい人間関係はエネルギーを与えてくれます。
• あなたはその人の職種や地位よりも人間性や性格に興味を持つ人だ、ということを、周りの人に知らせてください。あなたは他の人の手本となるはずです。
• あなたの気遣いをどんどん表に出しましょう。例えば、社内であなたがアドバイスできる人を探したり、同僚が互いに理解を深め合うのを手伝ったり、今の関係をさらに深めたりしましょう。
• 友情が奨励される職場、クラス、チーム、グループを探しましょう。あなたは形式的すぎる環境ではあまりうまくやれません。
盲点に注意しましょう。
• 一般的に、「親密性」の人が他人をなんとなく信頼することはありません。あなたから信頼を勝ち取るのは時間がかかるため、あなたとは親しくなれないと感じる人もいます。初めて会う人と毎日会っている人の両方で、この認識について意識しましょう。
• よく知っている人ほどいっしょに過ごす時間が長くなるあなたの傾向は、そういう仲間でない人からは排他的に見えたり、よそよそしい印象を与えたりする可能性があります。交流を広げて多くの人と知り合いになるという恩恵を逃している可能性について考えてみてください。

ストリングスファインダーより

ストリングスファインダーにより自分の過去の経験から自分の強みとなる資質を理解し、行動を設定した。

あとは行動の継続と盲点に注意するのみ。
自分にとってリソースではないと思っていても、
客観的に見ると立派なリソースだということが、
可視化され自信に繋がる。

まとめ
ストリングスファインダーをやる意味を考える。
強みの整理と理解
強みを活かすための行動設定
行動の継続

記入時間30分くらい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?