ロイ子_3姉妹ママ

小学1年生と3歳双子の三姉妹を持つワーママのロイ子といいます。 去年の秋から自分のライ…

ロイ子_3姉妹ママ

小学1年生と3歳双子の三姉妹を持つワーママのロイ子といいます。 去年の秋から自分のライフスタイルを子育てだけでなくもっと広い世界に飛び出したい!!という気持ちが沸き上がり、まずは自分の気持ちを自由に書いてみることからスタートしました。

最近の記事

三姉妹子育て奮闘記~双子ネントレ編~

こんにちは、ロイ子です。 最近、とてもとても嬉しいことがありました。 そう、『ネントレ』完了しました!!!(と信じています!!) 今日はどのような経緯で子供たちだけで寝れるようになったのか、お伝えしたいと思います。 ねんねトレーニング(略してネントレ)についてはお子さんがいない方にはピンとこないかもしれませんので、下記ご参考まで。 我が家の子供たち、長女(きい・小1)、双子(次女:あいちゃん、三女:ゆうちゃん)の3姉妹。 長女は元々小さい頃から寝つきがよく、夜泣きもあ

有料
150
    • 生活の中で大切にしたい習慣

      こんにちは、ロイ子です。 今の職場環境になって早1年半ですが、長女が小学校に上がってからはまた生活がだんだん様変わりしてきました。 新年度から2か月ちょっとが経ち、生活の中で大切にしたい習慣について振り返ってみたいと思います。 起床後のストレッチ 早起きできた日は15分くらいの動画を流しながらストレッチを行っています。 2回目の出産から3年が経ちますが、筋力の低下や骨盤の歪み、寝かしつけや夜泣き対応もあってか、肩こりや腰痛を感じながら起きることがしばしば。 面倒くさいな

      • トイレトレーニング

        こんにちは。ライター見習いのロイ子です。 今日は育児経験がある人なら必ず通るであろう、トイレトレーニングについて発信してみたいと思います。 長女(きーちゃん6歳)のときのトイレトレーニング(以下トイトレ)は、ほとんど保育園にお任せ状態で進みました。 3歳になる前くらいからおまるに座らせてみるようになり、トレーニングパンツを履かせ、保育園では3歳をすぎたころから徐々にトイレでおしっこができるようになったと記憶しています。 完全にオムツが外れたのがいつだったのか、思い出せな

        • 3歳児39度発熱は風邪?

          おはようございます。ライター卵、3姉妹ワーママのロイ子です。 先週から久しぶりに看病で色々あり、何だか私自身も気持ちが乗らない今日ですが書いてみます。 4日(火)朝 双子の姉(あいちゃん)が38.5度の発熱。 出社から在宅に切り替えて看病。熱の症状だけだったので、解熱剤で様子を見る。午前は元気で、あいちゃんの希望でシールをseriaに買いに行く。 姉妹の分も買ってルンルン気分でベビーカーでお昼寝。 夕方の体温39.1で辛そうだった。 5日(水) 義父母が看病を代わってくれ

        三姉妹子育て奮闘記~双子ネントレ編~

          神田のあんみつ 福尾商店 美味しくいただきました。

          神田のあんみつ 福尾商店 美味しくいただきました。

          父親との思い出ぽろぽろ

          みなさんこんにちは。 東京はここ数日荒れ模様の天気が続きましたが、今日は爽やかな晴れ間が広がっています。 みなさんにも好きなライターさんやブロガーさんがいらっしゃるかと思いますが、私が最近好きな方は、大木奈ハル子さん。 東洋経済オンラインを少し前から覗くようになって知ったブロガーさんです。 色々なお店のモーニングについての連載が丁寧に書かれている点がとても気に入っていて、見習いたいなあと思っているところです。 そこでふと、私は父親と小学生のころ、時々行った喫茶店のモーニ

          父親との思い出ぽろぽろ

          2024年5月の振り返り

          こんにちは。ライター卵のロイ子です。 ライター修行を開始してから月に1回、コーチングを受けています。 その場で1か月の振り返りをしていますが、 今月からnote上でも振り返りを残してみることにしました。 イベント・行事など ・劇団四季 『アナと雪の女王』を鑑賞(私・パパ・娘) →思い切ってS席で鑑賞しました!高いなあと思いながらも、娘は初めてのミュージカルに感動した様子で大満足でした!また行きたいなあ。 ・ミニマラソン参加 ・小学校保護者面談 ・保育園親子で遊ぼう会(外

          2024年5月の振り返り

          自己紹介

          みなさん初めまして。ライター見習い、3姉妹ママのロイ子と申します。 簡単ですが、自己紹介をさせていただきます。 出身地・経歴・家族構成など 三重県の片田舎生まれで地元の高校卒業後、大学進学のため上京。 卒業後、2年間愛知県常滑市で働いたのち、転職し再び東京へ。 転職先の会社で今の夫と出会い、結婚。 小学校1年生の長女、3歳の次女&三女(双子≒破壊力半端じゃない)との5人暮らしです。 趣味・特技 *旅行 国内外問わず旅行好きです。 航空・旅行系の仕事をしていたことがあ

          衝動買い・・・和ハッカグッズ

          こんにちは。 この週末から、やたら家の庭回りに蚊が出るようになった気がします。 蚊取り線香立てが、どこにしまったのか見つからず、結局買いに行きました。 今日は嬉しいことに予定外に時間ができたので、帰宅しながら、駅前をぶらぶらしていたら、いつもはあまり目に留まらない“ハッカ油”グッズが目に留まりました。ハッカタブレットを試食で1個もらうと、もやっとしていた眠気がすっとなくなりスッキリ! チョコミントタブレットも気になり、丸井の10%OFF対象だったこともあり、ついつい財布の

          衝動買い・・・和ハッカグッズ

          7年ぶりのミニマラソン(10km)完走

          こんにちは。ライター見習いのロイ子です。 社会人になってから始めたジョギングが結婚したころくらいまではちょっとした趣味でしたが、子供が生まれてからはすっかり遠ざかっていました。 最近になって、どうにもこうにも痩せたくても痩せられず、(大した努力はしていませんw)温かくなってきてから週末だけ軽く2ー3km走るように。 そんな中、私がハーフマラソンに出るきっかけとなった友人から、 「久しぶりに大会出てみない?」 と嬉しいお誘いが! いきなりハーフはどう考えても無理だから、

          7年ぶりのミニマラソン(10km)完走

          6歳娘の成長_こどもにとっての死の受け止め方

          こんにちは。ライターの卵、ロイ子です。 GW後半に3歳の娘の嘔吐から始まり、最後は自分も胃腸風邪。 ばたばたしている間に1週間がたってしまいました。 4月から1年生になったばかりの長女にとって、病み上がり、GW明けの登校は、また具合が悪くなるんじゃないかと精神的に不安定になり、心配でしたが無事にまた学校生活に戻っていきました。 ここ数日、主人(お父さん)も熱が出たりと風邪気味だったせいか、 「お父さんくらいの歳(45)になると、明日突然死ぬこともあるからね。 お父さん

          6歳娘の成長_こどもにとっての死の受け止め方

          人との出会いが自分を作る

          こんにちは。ワーママ副業ライターの卵、ロイ子です。 一昨日は私が昨年末からお世話になっている、オンラインスクールの月1回のコーチングでした。 GW前半はどこにいくという予定も特に立てず、あまり行き届いていない家事や家の庶務などをやりながら、子供たちと遊んでいたらあっという間に3日目の夕方になってしまいました。 子供たちの風邪気味→パパ喉の痛み・微熱→私が喉の痛み・頭痛 といった感じで、4月の疲れが出たのか、あまり本調子ではなく、夜はいつも通り早めに寝ても、朝なかなか起きれず

          人との出会いが自分を作る

          風邪気味とアレルギー性鼻炎

          こんにちは。3姉妹ワーママ・ライター卵のロイ子です。 先週は月曜日に子どもの小学校入学式と下の双子たちの風邪もあり、いつもより長く感じる1週間でした。 そういった忙しいときはだいたい、自分も風邪気味になります。 そう、体調を崩すときはいつだって、鼻がムズムズしたり、喉がいがいがしたり。。元々、幼少期からアレルギー性鼻炎の私なので、鼻水には通年悩まされています。 (小学生の時は、親と耳鼻科に行くのが恒例行事でした・・・) それでも、睡眠やバランスのよい食事を心がけて、市

          風邪気味とアレルギー性鼻炎

          引っ越して10年

          桜が開花したかと思いきや、お花見には向かない日が続いていますね。 国分寺に住むようになってこの冬で丸10年。 社会人になってから、一か所に長く住むことがなかった私ですが、結婚してからこの土地に住むようになってからはあっという間でした。 新築だったおうちも10年ですっかりくたびれてきたような(^^;) 子ども3人の我が家は少々狭く感じるものの、この土地はなかなか居心地よく、住み替えようにもお金もないのでしばらく暮らしながら、子供たちが大人になるまで策を考えないといけないですね。

          長女が卒園。もうすぐピカピカの一年生

          生後7カ月から入園した保育園も今月末で卒園です。 先週日曜日に卒園式を終えて、娘も私も泣きはしなかったものの、園児さん全員が胸を張って堂々と式に出る姿にじんわりと感動しました。 来月からは小学校内の学童保育、二週目に入学式です。 自ら勉強が好きだという娘に負けじと私も色々な学びに挑戦。 下の双子が生まれてからなかなかできなかったランニングも徐々に再開。 昔一緒にハーフマラソンに出た友人から10キロマラソンからまたトライしようと約束したところ。 生活が大きく変わるけれど、変化を

          長女が卒園。もうすぐピカピカの一年生

          「書くこと」を日常に

          ひょんなことから、副業ライターになるべく、昨年10月からオンライン学習を始めてもうすぐ4カ月。 三歩進んで二歩下がるような状態が続いているが、やらなきゃ!よりも、やりたい!という気持を自分にスイッチオンすることが継続の秘訣のような気がするから、 計画を軌道修正しつつ、マイペースに進む毎日。 進展としては、先日自分用のノートpcをゲット。 中古だが詳しい友達が安く用立ててくれて、今のところ問題なし。 いっぱい使うぞー!!

          「書くこと」を日常に