マガジンのカバー画像

漢字な日々

12
漢字に関係する記事ですよ。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

『切磋琢磨』

こんにちは。こんばんは。 梅雨のじめじめした空気感と、ムシムシした暑さに頭が痛い『よ。』です。 本日は、『切磋琢磨』を調べてみましたよ。 『切磋琢磨』と聞いて、一番に思うことが、「友人や好敵手と競い合って成長していく」ような意味合いを思い付きます。 と言いますか、そういう表現が多いですよね。 実際にそういう意味を持っているのですが、他にも「自分自身を勉強などで磨くこと」もまた『切磋琢磨』というのだそうですよ。 簡単ですが、今日はここまで。 では。また、別の記事で。

雨だけど雨じゃない

こんにちは。こんばんは。 何故か休みの日に雨が降りがちな「雨男」、『よ。』です。 台風通過後に生まれたからでしょうか? いろんなところで雨が絡みます。 しかしまぁ、なかなか梅雨入りしませんよね。 今日、明日は強い雨が降りそうですが、梅雨入りは週末まで持ち越しそうです。 さて、先週に引き続いて「雨」をテーマにお送りします、『四字熟語な月曜日』。このまま、季節にちなんだ言葉を取り入れていくのも一興か、なんて考えてますが・・・。 今日はですね、「雨」の字が使われているのに、

『霖雨蒼生』

こんにちは。こんばんは。 昨日は、ちょっと口語が過ぎました。反省しています。『よ。』です。 昨日は、『雨』についての記事を書いてみましたが、今日は『霖雨』から四字熟語を拾ってみました。 ちなみに、『霖雨』は「ながあめ」のこと。幾日も降り続く雨で、3日以上降る雨を言います。 この『霖雨蒼生』では、「霖雨」は干ばつを救う長雨。「蒼生」は青く茂る草木を人に見立てています。 「恵みをもたらす雨」を「民を苦しみから救う」例えに使っているんですよね。 霖雨の意味さえわかれば、「長

『霖雨の候』

なかなか梅雨入りしないまま、じめっとした日々が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 こちらの地方では、昨夜からシトシトと降り出した雨が、正午を迎える前には強く降り出しました。 ・・・と、硬い出だしはここまでにしとこ。 こんにちは。こんばんは。 この時期になると、「雨にちなんだ言葉」を調べたくなる『よ。』ですよ。 彼女は言った 「6月は何がある?」 安易なぼくは、「雨」というキーワードが「いの一番」に浮かんだわけ。 そういう(どういう?)ことで、 本

一喜一憂

こんにちは。こんばんは。 最近は、100グラムの変化でも嬉しい『よ。』です。 増えることを望んでいるんですが、なかなか増加しませんね。 そんな中、今週は増加傾向⤴ 今朝の空腹時の体重測定では、退院後はじめての61kgに嬉しさが弾けました✨ 3ヶ月半、長かったなぁ、 しかし、慢心せずに。行きましょう。 #毎日note #日記