見出し画像

私がバイトをやっていて、気づいたこと


最初の自己紹介


 初めまして🔥九州産業大学2年生理工学部のたいちゃんです!今日は、私のアチアチなバイトでの学びをoutputさせてもらいます!
 私は、豚丼屋TonTonでバイトさせていただいていいます!そこではホールのお仕事を主にやらせてもらっているのですが、ここからの学びを話していきたいと思います。

私がバイトで学んだこと3選

1つ目:声色編

 ホールのお仕事がお暇な時はよく外に出て、通行人に挨拶をしているのですが最近そこで相手に挨拶を返してもらいやすい声色が判明しました。ズバリ!声を高くして、優しく丁寧にいうことお辞儀だけでも返してもらえる確率が上がったんです!アチアチっすね🔥私はいつも大きな声で「こんっちゃー」みたいな感じで挨拶をしていたのですが、返して貰えなかったり嫌な顔されることがあったのですが、優しく丁寧に接すると笑顔で返してもらえたり、お辞儀をしてもらえてとても嬉しかったです。話は変わってお店の中の接客の話になるのですが、バイト仲間にめちゃウマな人がいてその人は語尾を高くしていたり、リズム感がとても良くて聴いていて嬉しい落語に似ていると私は思っているのですが、それぐらいすごくて、今接客で実践してそのテクを身につけようと頑張っています。
だから、とても声色は大事だなと思って1つ目の学びとさせていただきました。

2つ目:声量編

 私は声が大きいでお馴染みなのですが、TPOを守れていないことがほとんどであります。しかし、バイトの人と話す際は少し声のトーンを落として話すなど意識をして望んでいます。なので昔の私より、TPOがわかるようになったと思っています。また、バイトでまだクレームはいただいたことはないですがオーナーに『お客様お帰りでーす』の声をもう少し小さく言おうかなど、周りに配慮した音量の調節がまだ慣れていないことがあり、意識して改善をしています。工夫としては、お客様がいる側に手を当てて厨房に向けて声を発するような形で今対策をしているのですが、実際に効果があるのかわからないので、今度お客様に聞いてみようと思います。

3つ目:勢い編

 上で声の話を長々とさせていただいたのですが、その挑戦ができたのって勢いがあったからだなって思っています。今までの大学生活では、失敗が悪いものではなくグングンと成長するには必要不可欠なもので、失敗がないと自分の間違いに気付けないし、視野が狭くなるなという学びをいろんな人や場所から経験させてもらいました。そこから、恐れずに行動してトライアンドエラーをくりかえして行くことがとても大事だと思っています。だから、社員の人に支持されてないことも率先してとりくんでいき自分の血肉にしていきたいと思っています!
周りの目を気にしすぎず、自分がアチアチだと思ったことを、思うようにやっていきたいと思います!!!!!🔥アチアチーーーーー🔥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?