見出し画像

念願の経理職に就いたけど人間関係で病んで1か月半で退職代行を使って退職した話①|全てが少しづつおかしかった入社初期


こんばんは、まりんです。
今日もお勤めご苦労様です。

今日おはなしするのは、
タイトルにもある通りなんですが、まさにそのままです。
退職したのは先週の話なのでだいぶタイムリーですが...笑

「退職代行」という言葉、最近耳にする人も
増えてきたんじゃないかな?と思います。

実際わたしが退職代行を使って感じたことや
一連の流れを記録がてら残しておこうと思います。

長くなると思うので、2本立てで構成しようかな
と思います(すみません;;)

今回は退職代行の話は出てこないと思うので
そちら気になる方は明日を楽しみにしててください︎︎︎︎︎︎☑︎



憧れの経理職、ダメ元で応募したけど当日に採用の連絡が来る


引っ越しを機に新卒で入社した会社を退職後、
自分自身スキルアップしたいと思い、
家の近くで募集していた未経験経理職の求人に応募。

残業なし、昼食あり、服装規定なし。
家から近く、条件全てが魅力的。
未経験でも手厚く教えてくれる環境だと
求人には書かれていました。

(ちなみに求人の検索ワードは
「正社員」「ネイルOK」「ボーナスあり」
でした。わたしにとってネイルはかかせない...!)

友人から聞いた話ですが、
未経験で経理職で雇ってもらえる会社は数少なく
未経験であっても簿記2級が必要であったり
面接を受けるまでのハードルが高いそうです。

実際のところわたしは経理経験ゼロ、
簿記も3級止まり(しかも10年前の知識)


自分のアピールポイントとしてはやる気と
家が近いので、多少体調悪くても気合いで出社します!と。
まさにこれくらい。

面接受けるだけならタダだし、
落ちても面接練習できたと思えばいいか〜と
ダメ元で面接へ行きました。

面接が終わり自転車で家まで帰る途中
「手応えなさすぎ〜」「また求人探しか...」
「まあしゃーないか〜」ぐるぐるエンドレス。

家に帰り次第ソファーでゴロゴロしながら
求人を眺めていたら一通のメールが。

「厳選なる選考の結果、
社員として採用することが決定致しました」

??ほ?
受かったのもびっくりだけど当日に採用通知が来る?

まさか本当に採用されると思っていなかったわたし、
けど出来ることはしておきたいと思って
面接に応募した日から簿記3級をもう一度最初から
勉強しなおしていたので、努力が報われたのかなと
嬉しくなりました。

すぐ両親に連絡。彼にも連絡。
応援してくれていた友達にも連絡しました。


まさか自分が経理に関わることができるなんて...
本当に夢のようでした。


前職で、尊敬していた先輩が経理職ということもあって
経理にとても憧れを抱いていて、
そんな先輩と同じ職種で働けるんだ...!と
子どものようにワクワクしていました。

入社当日。希望に満ちた経理ライフの幕を開けようとしたけど強制的に閉じられる


ついに入社当日。
緊張とワクワクが交互の押し寄せる中で
自分が想像していた「会社」とは全く違いました。

なんと経理メンバーがわたし含めて3人。
その中の1人はあと20日後に定年退職するそうで
もう1人は入社して半年のしごできウーマンでした。

(中小企業の経理ってこんなに人数少ないんですね...)

話を聞くと約40年間、定年退職ウーマンが
1人で経理を回してたとのこと...(普通にすごい)

その方がお歳なので新しく経理を2人雇い
1人は既に退職済み、残ったしごできウーマンと
現在は2人で回しているそうです。

つまりあと1ヶ月もしないうちに経理メンバーは
わたしとしごできウーマンの2人体制になります。

わたし未経験やけど大丈夫!?
そんなすぐに!?
一気に冷や汗です、思ってたのと違う...


そしてさらにダブルパンチ、
入社した会社には総務課という括りはなく、
総務の仕事も全て経理が担っているとのこと。


前職での経理部(他部署)をイメージして入社したわたし
ギャップに驚く。もっとリサーチしとけば良かったと。


けどゆっくり教えてもらえる日は
定年退職ウーマンが辞めるまでのあと20日あるし
(この時点ですでに思考はバグっている)
その間に教えてもらえること全部吸収するぞー!
と1人で意気込んでいたのですが

開口一番。
「じゃあ入金処理お願いね」

ん?
研修とかマニュアルとか、教えてもらう時間
っていうのはなし?
入金処理?何の?どうやって?

わたしが返答出来ずに黙っていると
「経理経験者だよね?」

え?
社長と共に面接立ち会いしてくれましたよね?

経理未経験って言いましたが...

ここから少しづつ、
キラキラ経理ウーマンライフは崩れていくのでした。

まりん

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?