見出し画像

11月のコミノネズミモチ

こんにちは、光守氏 天貴
(ひがし あき)です。😃🎵

そろそろ山のコミノネズミモチ
の実が、どんな感じか見てきま
した。

11月17日のコミノネズミモチ
です。


山道のコミノネズミモチです


秋の青空に向かって
枝を伸ばしています


はい、ありました🎵
色づいていました!

まだまだ青い実が多いですが、
ブルーベリーみたいな色にな
りつつありますね😃

完熟すると黒く見えるくらい
色が濃くなります。


見えますか?
すごい数の実が実っているのが。


小さなひと枝まで
びっしりと実が付いています
ひと枝に100粒ほど付いていますよ😃


実が丸く大きくなりましたね
一粒が2cmくらいです



まだ青い実が多いので
枝葉に紛れてしまいますが。




房になっています


すごいたくさん!
房成りですね😃



色も、青い実、黒い実
色づきかけている実があります


空に向かって伸びる枝先まで
たくさんの実が実っています


春にも紹介しましたが
高さ3m×幅4mほどの木です
枝先まで実が付いていて
全ての実が色づくのが楽しみですね😃


高さ3m、幅4mほどの木ですが、
細い枝先までたくさんの実が付
いていて、木全体で万単位の実
が付いていました。

すごい豊作ですね。😄
全ての実が色づいたら小鳥たち
が喜びそうですよね🎵


周りは雑木林になっています
松の木もよく生えていて
赤松と黒松が多いです


黒松


黒松、自生しています




コミノネズミモチの後ろは
広っぱになっていて
辺りは雑木林になっています


コミノネズミモチのシルエット
足元は雑草がぼーぼーです😅
ヌスビトハリ(引っ付きムシ)が
広っぱ中に生えています😅


さて、山道を下って川沿いの
会社の植え込みのコミノネズ
ミモチも見てみましょうか。


この道沿いのコミノネズミモチです
青い実ですが
実が大きくなっています


一粒が大きくなっていますね😃
こっちも
こっちも



こちらにも🎵


あ、上の方の実が色づいていました!


黒くなっている実と
色づきかけた実がありますね


小さな植え込みにも、変化が
訪れていて、冬支度をしてい
るみたいですね。

もうすぐそこまで、冬の足音
が近づいているのを感じさせ
る、今日この頃です。

天気が不安定で
空も雲がたくさん出ています
太陽が雲の間に
見え隠れ


雲が沸き立つみたいな空


ここまで見て下さって
ありがとうございます。

これから寒くなりますが、
皆さま暖かくしてご自愛
下さいませ。😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?