見出し画像

見たまんまです

こんばんは😃🌃光守氏 天貴
(ひがし あき)です。😄

見出しの画像は先日upした分です。
noteに投稿した写真はすべてスマホ
で撮影したもので、色も明るさも
何も変えていません。
見た風景を撮れたままで投稿して
います。


6月24日の午後の海沿いの国道
いつもの場所ですが、空模様で
違う場所に見えます
雲と空の青がいい色合いです
場所は連続カーブの道路です

撮る時はいつも一期一会の瞬間的な
風景で、シャッターを切るごとに
変化していきます。

もちろん、おだやかな日は変化も
ゆるやかで、瞬間での変化はない
場合もあります。😄


大阪湾に青空が広がる
ほとんど同じ場所からですが
変化があります
雲が流れて動いていくと
違う風景に見えます
国道沿いに駐車スペースと
展望エリアがあります
同じ場所から少し左側に
目線をずらして撮っています
周りの木々を出来るだけ
避けて撮っています



目線を足元に下げてみました
上を見上げてみました
ヤシの木と空がいいコントラストで
空が広く見えます
ずっと見ていたい気分でした


羽毛のような雲


洲本市物部の中学校前の田んぼです。
ゴイサギが飛んでいました。
(点にしか見えませんが…😅)

小さいけど中央にゴイサギが
西の空が染まってきています
雲に光が反射して
空の色と緑がいいバランスに


同じ日の洲本市安乎町の田んぼと
水路です。
こちらも稲が少し育ちました。

この前より大きくなった稲
田んぼの脇には用水路が
青いネットは獣避けで
畑があります
浅い水路
水路に掛かる橋の上から上流を見る


橋を渡ってから上流を撮ったもの
橋に戻ってもう一度上流を撮る
橋から続く農道が田んぼの
真ん中を通っている
両脇が田んぼ


防護ネットの中には夏野菜
などの作物が
畑の周りも田んぼが
農道の右側の田んぼ
のどかな水田地帯が広がる
山の上に晴れ間が

田んぼの畦道から数枚ほど撮って
みた。

出前は最近植えたばかりの
田んぼなので空が映っている
空が田んぼに映って
少し左側に寄ってみた
水辺の風景はどこか和む
うん、和むね~
少し育った稲の緑が空に映える
うす日が差す
田んぼの水が光って


田んぼを覗くと、
実はいろんな生物がいます。😄

土ガエル
タニシ(稲を食べちゃう害虫です)😅
アメンボ
おたまじゃくし

洲本市納の田んぼにも 面白い
のがいました。😅


カブトエビです。
お腹を上に向けて泳いでいます
(背泳ぎ)
たくさんいます
直径3cmくらいです
とにかく足を早く動かして
素早く泳ぎ回っています


カブトエビは上から見ると
水族館にいるカブトガニをその
ままコンパクトにした姿をして
います。

今回は撮影できませんでしたが、
オケラもたくさんいて、この時期
コンビニの床を何匹も走りまわっ
ていて、捕まえては店の外に放り
出していました。😅
(余談ですが、夏はツクツクボウ
シで、秋はコオロギです😒)

あと、ムシエビもたくさんいて、
1cmくらいの赤や緑や黄色の
パステルカラーの華奢な、エビ
と言われると まぁエビかなぁ
って思える形のがいます。

田んぼの持ち主さんによっては、
有機栽培で、農薬を使わずに鯉
の稚魚をたくさん田んぼに放し
てあるところやアヒルや鴨を
放しているところもあります。
😄

こちらも稲が少し育っています
水田に夕日が沈む
刻々と時が過ぎていく
そろそろ入り日かなぁ


夕空


山辺の民家が水田に映っている
今日も日が暮れる

学生時代に一眼レフや望遠レンズ
を触っていたことがあり、就職し
てからは仕事でデジカメとポラロ
イドを触っていたこともありまし
たが、今はスマホ一択です。😄

少しは楽しんで頂だけたでしょ
うか?

ここまで見てくださって
ありがとうございます。
これからもよろしくお願い
します。😊💕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?