見出し画像

田園地帯に植えてあるもの

こんばんは🌙😃❗
光守氏 天貴(ひがし あき)
です。
淡路島は酪農も盛んで、淡路市は
和牛(食肉用)、洲本市と
南あわじ市は 乳牛(搾乳用)
の飼育が多いです。
牛さんのエサも配合飼料に藁を
切って混ぜたり、イタリアン
グラスなどの牧草の他に
牛さん用のトウモロコシも
栽培しています。
当然ですが、牛用なのでコーン
の部分は小さくて細めです。😄


トウモロコシ畑が広がる
牛用トウモロコシ
今は小さいけど2~3mに
成長します
光が当たって輝いて見える
光の中で

畑の間には細いあぜ道が縦横無尽に
通っていて、草が生えています。
今はシロツメクサやオオバコ、
スイバなどが主ですね。


モコモコに生えてる
これ、真っ直ぐ向こうまで
シロツメクサが続きます
間にオオバコも。
ここれ、花です。


ベニシジミ発見!
あ、光が当たってきた
かわいいね!

道路まで戻って、何気なく足元を
見ると…。
あ、四つ葉発見!


光って分かりにくい?
う~ん、見づらい?
あ、草の影が重なっちゃった
分かる?
やっと見える😄

そして のどかな牧草地帯が広がる
田園地帯の夕方の風景が。


のどかだね~
草の緑がきれい
田園風景
太陽が大分傾いてきたね


玉ねぎ小屋が夕日色に染まる
ぎっしり玉ねぎ!
夕日色の田園地帯


そして、この玉ねぎ小屋の左手が
下の写真で、場所は洲本ICの
入口の交差点です。

去年の今頃は、この更地の場所に
建物があって、同僚たちと働いて
いました。

笑いあり、涙ありで、十数年の
思い出があります。

更地に戻っているのを見て浮かん
だ言葉が、

「夏草や つわもの達の 夢のあと」

でした。😅
思わず そう思ってしまうくらい
怒涛の年月だったので。😒

それにしても、建物って解体
始まったら早いですね。


ガードレールの向こう
山がある辺りに
建物があった
建物があった時は
山が見えなかった


数日前、駐車場のアスファルトも
跡形もなく消えていた


朝の洲本市内を見る
午後の青空が目にしみる
今は何もない同じ道を
先山を見ながら通り過ぎて行く

今日もここまで見てくださって
ありがとうございます。😊

追伸、ここには以前コンビニがあり
ました。
会社の休日にアルバイトに来て
いて、24時間営業だから、時には
徹夜で会社に行ったこともありま
した。
今は懐かしい、いい思い出です。
今は別のところにアルバイトに
行っています。😄

それでは、また。🙋


ここから先は

273字 / 34画像

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?