見出し画像

ブットレアが咲きました

こんにちは、光守氏 天貴
(ひがし あき)です。
うちの庭先シリーズです。
挿し木のブットレアが咲きました。
元はタキイ種苗でポット苗の5色
セットで買って植えていたもので
毎年夏にとんでもなく伸びるので、
いっぱい挿し木したら育ちました。
黄色とこのパープルと薄いピンク
の3種類が挿し木で生き残り、
本体は、10年くらいで枯れて
しまいました。

これで高さ3mくらいある
花房は一つ30cmくらいある


花色が青空に映える
ブットレアは芳香種です
茎が長く、切っても横枝が
出やすいので、切り花向きです
わかりにくいですが、ブットレアの
手前にも挿し木のラベンダーがある

ここで、前にupしたラベンダーに
ついて質問を頂いていたので、
わかる範囲で説明したいと思います。

ラベンダーを買ったのが、30年
くらい前で、購入先は淡路島内の
第三セクター経営の香りの館
パルシェで、今みたいに種類の
こだわりもなく、ラベンダーの
ひとくくりで売り場に置かれて
いたものを買ったので品種が
わからなかったのですが、
ラベンダーなのに、関西エリア
で枯れずによく繁ってるなぁと
思っていました。😅
Googleレンズで調べてみると
ラバンディンでした。
真正ラベンダーと耐暑性の高い
スパイクラベンダーの自然交雑
によって生まれたハイブリッド
種だそうです。
アロマオイルでは見たことある
品種名ですが、まさかこれが
そうだとは思いませんでした。

うちの子、丈夫でスクスク
育ってまして、小ぶりな
一株でも幅70cm×80cmほど
あり、花茎は25cm~60cm
です。😅


挿し木3年くらいの若い株
横80cm、縦70cmあります
これも挿し木。小さく見えるけど
横80cmあります。
両脇も挿し木のマツバギク


山ブドウの青い実
柊の実が熟しました
食用ではありません😅
大きさは大豆くらい
実生しにくいのか、鈴なりなのに
生えたことがありません

山ブドウは数年前にタキイで買った
もので、実がなりだして3年くらい
です。
葉はハーブティーで飲まれるもの
で、買うと100g 3000~5000円
します。
どのみち 秋に紅葉して落葉する
ので、落ちる前に収穫しています。
(紅葉するとポリフェノールを
含みます。)


実生アップルミント
そこら中に生えています
種で広がっていきます
草丈120cmくらいある
植木の足元が乾燥するのを
防いでくれます


どこかから種が飛んできて
生えたランタナ
ラベンダーの隙間で元気です


これも飛んできて生えた
ハナハマセンブリという名前の花
草丈25cm~30cm
花は5mm~1cmくらいです。


紫陽花、もらった時は丈が30cm
くらいだったのに大きな株になり、
毎年冬に高さ30cmほどに切り
戻しています
毎年よく咲きます。


繰り返し咲きの
ソニアリキエル
たくさんの花びらと
甘いフルーツ香
桃の実
今年は少なめ
庭先にお客さんが…

毎日楽しく草花をいじっています。🎵
皆さん、いつも見てくださって
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?