見出し画像

【質問に回答】統一教会2世の男性と結婚するべきかどうか


統一教会2世の男性とお付き合いしている女性から、Xで質問をいただいたので、許可を得てnoteで回答したいと思います。
「統一教会2世(脱会済みの彼)との結婚を周囲から大反対されていて悩んでいる者です。結婚後、具体的にはどのようなトラブルがあるのでしょうか…?」
というご質問です。

ただ私も統一教会2世と結婚したことはないので、実際に何が起こるかはわからないんですよね。よって、「おそらくこういう考え方をするといいんじゃないか?」「こういう風に対策するといいんじゃないか?」ということを書いていきます。
ちなみに私はアラフォーの創価学会3世で、統一教会2世の友人がおります。私自身は、交際前から私が学会員であることを承知でお付き合いしてくれた無宗教の男性と結婚しております。

レシピさんのポスト、すべて拝見しました。宗教2世との結婚については、他の方のシェアもご覧になっていると思うので、私が気になった点を3つあげますね。

①彼が宗教を黙っていたことを許せるのか?

悪気がなかったとしても、隠していたことであなたを傷付けたことに対して、真摯な謝罪があるのか。信頼関係が傷付いていないかどうか。

②彼と金銭感覚や子どもの進学についての価値観が合うのか?

お金の価値観が合うかどうか、もしお子さんを望むとしたら、生活費や子育てにいくら使うか、ふたりで子どもをどのように育てて、進学費用をどのように準備するか、具体的に確認しましょう。
お金の価値観が合えば、結婚に一歩進んでもいいんじゃないかと思います。
もしあなたの実家の方が裕福な場合、(うちばかり援助してる……)ということになって、お互いにモヤモヤしないかも考えた方がいいでしょう。

③彼と駆け落ちしてでも結婚したいのか?

私なら彼と駆け落ちして、子どもが生まれるまで親には会わないかもしれません。
ですが駆け落ちしてまで結婚したくないのであれば、悔いが残らない範囲でご両親を説得して、駄目ならお別れするのも一つの道です。

この3点をクリアになさって、結婚するかどうか決められるといいと思います。

脱会済みの宗教2世と結婚しても、出戻ってしまうのではないか

レシピさんは、彼氏の出戻り(もう一回統一教会に入信し直すこと)を心配されているようだったので、それについて私の見解を述べます。
私は創価学会3世なので、友人の統一教会2世から聞いたことしかわからないのですが……

統一教会って、恋愛禁止の宗教なので、男性信者は好きな子と結婚したくて教団から離れてしまうことが多いです。教団内で婚活パーティーを開催しても、女性が30人いても男性は1人しかいない、なんてこともあるそうです。

よって、レシピさんという無宗教のパートナーのいる状態で教団に戻りたいとは思わないんじゃないかな?というのが私の見解です。

だって「やっぱり統一教会にいた頃の方がよかった……」という出戻り男性が多いのであれば、こんなに婚活の難易度が高くなったりしないと思うので……あ、勿論、出戻った男性の話も聞いたことがありますが、統一教会の戒律(酒煙草はダメ)を守れなくて馴染めなかったり、ということもあるようです。

あなたと恋をしたこと自体が宗教的に重大な戒律違反です。おそらく彼が出戻って、あなたとの『過ち』を素直に告白するとしたら、謹慎期間が設けられて、その間は祝福を受けられない(結婚ができない)ことになるでしょう。
彼がそれくらいのリスクを犯してあなたとお付き合いしていることをわかってくれると、嬉しいです。

もし出戻りを心配するのであれば、一緒に素敵なバーや居酒屋さんにお酒を飲みに行ったり、世俗の無宗教のお友達を作る、そういうお手伝いをレシピさんがしてあげればいいんじゃないかな~と思います。

手始めに、レシピさんのお友達とその彼氏と、4人で飲みに行くとかね。
(そしたら会わせた後で「彼との結婚に悩んでて~」ってお友達に相談もできるし、一石二鳥です)

ふたりで地元の陶芸教室やフットサルサークルに行ってみるとかね。

世俗の世界に居場所がたくさんあれば、出戻る心配は少なくなると思います。

彼が宗教のことを隠していたことについて

1年付き合っていたにも関わらず、彼が統一教会2世だったことを黙っていたのは、許せないですよね。

ただ1年前に交際が始まったとしたら、安倍晋三銃撃事件があってすぐですから、言いづらかったのかなあ……あと統一教会は布教のときにも宗教名を出しませんから、「今まで誰にも言わずに生きてきたので言い出せなかった」のも事実だと思います。

カミングアウトについてXで書いたら、やはり元統一教会の方には「私は言っていた」という方もいれば、「必ずしも交際前に個人的なことを打ち明けなくていいのではないか?」という意見の方もいました。
創価学会出身の私からすると(言わないとなんとなく相手を騙してるみたいで気持ち悪い)(相手にも宗教があったらお互いに困るだろう)と思うのですが、お互いの宗教の知名度とか、評判にもよるのでしょう。

確かに私個人は創価大学出身=創価学会ってバレバレの経歴でも、職場でいじめられたり解雇されたり、学会員が付け回してきたりしてきたり、実害に繋がったことはないのです。
職場の人に言っても「ああ〜。じゃあ公明党応援してるの?」と言われるくらいだし、「創価学会ってお香典盗むんでしょ?」と言われても「事実無根です。私の祖父母の葬式にはむしろ無償で地域の学会員が手伝いに来てくれました」と反論もできます。
でもこれが「統一教会です」と言ったら、なんと言われるでしょうか。

むしろ私の場合はお客様が学会員だと見抜いて「私は八王子の創価大学出身なんですよ」と話してすぐ仲良くなり、注文をもらったり、交際相手の親にも「学会員の○○さんにはすごーくお世話になったのよ」と大歓迎してもらったり、カミングアウトすることで得することもたくさんありました。
でも統一教会だと、カミングアウトしても得することはなく、偏見の目で見られ、損しかないのが現状ではないでしょうか。下手すると苦労してせっかく手に入れた生活基盤も失うことになりかねません。

例えば私の友人の統一教会2世は、私が彼女を信頼して「うちの実家、創価学会なんだ~」と言っても、すぐに宗教のこと、打ち明けてくれませんでしたよ。その日解散した後のLINEで「打ち明けてくれてありがとう。実はうちも親がやっている宗教があって……」と言うだけでした。『統一教会』という具体的な宗教名を教えてもらうまで、半年くらいかかりました。
(ちなみに、これは奈良の銃撃事件の起こる数年前のことです)

同じ宗教2世の友達にカミングアウトするのでもこの調子ですから、交際相手のあなたに打ち明けるのは相当勇気がいったことと思います。「結婚前に宗教がわかってラッキー!」くらいに思った方がいいのかもしれません。
ただあなたがそのことを「大切なことを隠された」と捉えて、悲しんだり戸惑ったことは伝えて、きちんと謝ってもらった方がいいでしょうね。彼が「悪気はなかった」で済ませるなら、別れることを考えてもいいんじゃないかな。

その他話し合った方がよいこと

あとは彼が入信していたときどういう状態だったのか、結婚後どのくらい親戚付き合いをしたいのか、親兄弟が献金貧乏になったときどうするのかを、よく二人で話し合ってください。

もし結婚後も彼の親御さんに会うのであれば、既成祝福を勧められるだろうけど、それもお断りすればいいと思います。「既成祝福を勧められる可能性はある?」ということも、彼に聞いておき、どういう風に対応するのか決めておきましょう。

彼のご両親はレシピさんとの結婚を歓迎しているとのことですが、既成祝福ありきの歓迎かもしれないということは、頭に置いておいた方がよいかと思います。既成祝福については、私より彼の方が詳しいと思うので、聞いてみてくださいね。

もしおふたりに抵抗がないのなら、神社で挙式したり、彼氏にあなたの名字を名乗ってもらう、婿養子に入ることを提案するのもいいと思います。実際にそうするかは別として、そう提案することで、レシピさんのご両親に覚悟が伝わると思います。

このような事例は小川さゆりさんの手記が一番参考になるのではないかと思います。もう既にご覧になっているかもしれませんが、小川さんが統一教会1世のご両親にのちの夫となる交際相手を会わせたときのことなどが書いてあります。


最後に、宗教が理由の破談は別に珍しいことではないので、あまり自分を追い込まないでくださいね。統一教会よりも一般社会に受け入れられている創価学会でも、宗教が原因の破談は、普通にあることでした。

1年お付き合いしてからのカミングアウトだったとのことなので、レシピさんからしたら困惑されていることと思います。とことんやってみて彼を信じられないからやはり結婚しない、お別れする、というのもまた、当然のことですからあまりご自分を責めないでください。
御縁があって交際しているおふたりだから、とにかくやりきることです。
もし彼と破談になってしまったとしても、ここで一人の男性ととことん向き合ったことが、レシピさんの経験値になります。

経済的な面も含めて擦り合わせのためにFPのところに相談に行く、ふたり会議を使ってみるのもいいと思います。親の老後問題にも、詳しいFPに相談に乗ってもらえれば安心ですよね。
とにかくふたりで抱え込まず、周りを頼ってください!
レシピさんのお幸せを応援しております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?