見出し画像

[やりたいことリスト92]新聞の記事をすべて読む:結論、現実的ではなかった

■やろうと思った理由
某新聞のデジタル版を購読しているのだが、1日に5記事程度しか読んでおらず、月額1980円の元を取れていないと思ったから。

■所感
・ちゃんと読もうとすると30分以上は掛かる。日常で全て読むのは現実的ではない。1週間分のうち、7割くらいは読めたけど、さすがに不毛に感じて断念。

・新聞の利点は自分の興味の範囲外のことにも目が通せることだと思っていて、視野が狭い人間になりたくないという気持ちで購読している。だけど現時点で興味がない分野を読んでも目が滑るだけになってしまう。
また、あらゆることに対して問題意識を持つとそれだけでエネルギーが消費される。問題に立ち向かうのは大変なことで、できれば何の「当事者」にもならないでいたいという思考に着地してしまった。

・政治の中の政党関連のことがどうでもよすぎて読むのがしんどい。
回答が浅い印象だったり保守系とか立場、面子、関係性の話が多すぎ。
裏金問題など、レベルが低い話がいつまでも存在することにも不快感がある。

・事件、事故の記事はまともに読むと気分が沈むので良くない。

・読んでいる途中でプランを下げることが頭をよぎったが、調べたら1個下のプランは1か月50記事。それだと少なすぎるな…ということで結局現状維持。

■今後
世の中のこと(自分に直接関係ないことも含め)を知らなさすぎる、問題意識がなさすぎる人間になりたくはないので、現状維持で新聞は読むことにする。
自分が自然と読む記事=自分の関心があること、なので自分が何に興味を持っているのか観察する用途で使っていく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?