見出し画像

待てる人こそ魅力

今日は前世はブッダなのか?
と思うくらい広い心の持ち主の友人とご飯へ

この人は、私が悩んでいるタイミングで
不思議と必ず連絡がくる、そんな人

ちなみに私は都内に住んでいるが
その人は京都にすんでいる。

社会人になってからの友人なので
かれこれ5年の仲でしょうか。

男性なので、いつもわたしの恋愛に
アドバイスをくれる貴重な存在。
もちろん、彼と恋愛関係に発展したことは一度もない。

男女の友情はアリ派です。

今日は、待つことの重要性を
自分の経験談から書いてみる。
全部に当てはまることではないし
もちろんまたなくて良かったなぁー
と思うことだってあるけど

一時の感情で判断しない。

これが重要だと思いました

どんなにマイナスな感情を持っても
そのマイナスな感情の重さって
徐々に軽くなってくるんですよね。

意外と、2.3日くらいまではもやもやするし
嫌なことって考えちゃう。
で、そのタイミングで友達とかに吐き出すのよ

そしたら色んな視点がみえてきて
4日目以降は意外と頭の中をそのマイナス感情が占めなくなってきて、一週間するとどうでもよくなってくる。

これはあくまで私のパターンだけど
意外とこのパターンない??
だから辛くなった時、
いやいやあの時の自分を思い出せえ。
意外とわたしは強いんだぞ?

と、自分に言い聞かせてみるのもオススメ。

友人の話に戻るけど、会った時に私はこんなことを相談していた。

『結婚したい年齢と考えているけど、彼はあと2年くらいどうやら頑張りたいみたい。
でもなんか、それも確定案件じゃないし、どうしたらいいのかなぁ』

と、アラサー女子の典型的とも言える悩みを打ち明けてみた。

『とりあえず先のことなんかわかんないし
自分も頑張りたいことあるんだし、待てば?
徳川家康だって気長に待ったから幕府が長く続いたんじゃないの?』

その言葉が100%、合ってるわけじゃないけど
今のわたしにはめちゃくちゃ刺さった。

思い返してみれば、自分はすぐに白黒つけたがる。
その結果、あー、もう少し向き合えばよかった。とか、もう少し後悔ないように落ち着くの待ってから素直に伝えればよかった〜とか

そんなことが本当にたくさんあった。

失敗をほんとに沢山した。

だから今回、迷いが生じているので
まずは自分という土台を作り
他者の介入はそのあとで!!!

とりあえず体の強さは気持ちの強さ。
ということで本日はジムに行ってきます。

みんなも先を考えながら、迷った時は
一旦STAYが良いと思いますよ◉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?