立ち退き経験者ダジー

立ち退き経験者ダジー

最近の記事

立ち退きバトルその5!ー借主は条件を突き付けた!ー

前回、プロに相談し、ネットを調べ、私に有利な情報が集まったので、家主代理と管理会社に立ち退き料について交渉を持ち掛けようと決意したところまで書きました!今回はその続きです。 ネットで立ち退き料の情報を集めた後、改めて自分の件に当てはめて考えてみた私。というのも、ホントにピンキリなんですよ、立ち退き料って。 例えばお店をやっている方なら、立ち退き=移転というのはかなりのマイナスになります。だって移転した先でお店をオープンしたって、同じようにお客様が来てくれるとは限りませんし

    • 立ち退きバトルその4!ー味方を増やそう!ー

      前回、ご近所からの情報で、私の住んでいる一帯が一律で立ち退き要請をされていることを知ったところまで書きました!今回はその続きです。 管理会社はほぼ敵!と分かり、返って闘志を燃やした私は、まず味方を作るべく、動きました。 まずは情報収集!こういうときにはまずネットです。そして分かったのが、借地借家法には立ち退きにあった賃貸生活者のために味方になってくれる条項があるってことでした。 全文はコレですが読み飛ばしてくださって結構です。要するに家主が家を借りてる人に出て行ってもら

      • 立ち退きバトルその3!ー管理会社、お前もか!ー

        前回、家主代理から驚きの返信がきたところまで書きました!今回はその続きです。 さて、しばらくいろいろと相談してから連絡する、としたものの、私も仕事もあり、ちょっと放置してました。本来ですと4月末に更新を迎えるので、それほど時間があるわけではないのですが、自分たちの要求ばかり口にする家主側を、少しじらしてやろうという意地悪な気持ちもあったので、すぐ返事するのはやめようと考えてたのです。 が、ここで驚きの情報がご近所さんからもたらされ、状況が一変したのでした! 今日は何食べ

        • 立ち退きバトルその2!ー家主代理がやってきた!ー

          前回、仕事ができなそうな管理会社と家主代理からの手紙に、別ルートで返信したところまで書きました!今回はその続きです。 見事私の思惑通り、管理会社の修理担当からちゃんと連絡がありました。まあ、まともな会社ならそうだよね。 問い合わせ内容に回答できる部署に私のメールを回したので、後ほどそっちから回答が来るでしょう、とのこと。 すぐ担当部署になった総務の方からメールが来て、今家主代理に確認とってますので多分そちらからメールが行くでしょう、との連絡がありました。 私としては、手紙

        立ち退きバトルその5!ー借主は条件を突き付けた!ー

          立ち退きバトル開幕!ー更新拒否は突然にー

          これは2023年1月に突然、大家と管理会社から更新拒否がきて立ち退きバトルが勃発したときの記録です。「立ち退き」って人生に一回も起こるととは思っていなかった人間がいかに立ち向かったか!(大げさw)の記録でもあります。 戦うための知識をくれたのが、ネットの記事とNoteの皆さんの記事でした。 私もいつか誰かが「立ち退き」で困ったときのため、この記録を残しておこうと思います。 1月末、突然管理会社から手紙が来ました。薄い定形封筒に1枚の紙。 4月末に更新を控えていたので、その連

          立ち退きバトル開幕!ー更新拒否は突然にー