見出し画像

”ウィズママ”というコミュニティに入って在宅を勉強してる話

 おつかれさまです、しおりんです。
 今日は”ウィズママ””在宅の勉強”についてお話いたします。

 まず私がなぜ在宅を選んで勉強を始めたかというと・・・

1・家にお母さんがいるということ

 私はパワハラで前職を辞めてから、どう働けばいいのか
 それはそれは悩みました。

 やっぱり旦那さんの給料だけではやってはいけない。
 私も仕事がしたい、働かないと。
 でもまた近所で時間の融通の利くところを探す!?
 人間関係も不安。
 はぁ・・・
 でも、まだ子供たちは小さい。
 私が子供の頃かぎっ子だったので、
 家にお母さんのいる家庭がうらやましかったし、
 寂しい気持ちがありました。
 もちろん、両親には育ててもらって感謝しきれないのですが
 わが子に寂しい思いはさせたくないのと、
 私自身が今はまだ子供のそばにいたいと思っています。

 先日7歳の息子が私に
 「学校で逆上がりが初めてできたよ!最初にママに知らせたかったから」
 と言ってくれて、目頭がじ~んと熱くなりました。
 学校から帰ってきた子供を自宅で迎えたい。
 こんなにも貴重な時間は限られているのです。
 子供とのふれあいを大事にしたいそれだけなのです。

2・必然?”ウィズママ”という存在

 インスタではママ×在宅のアカウントを検索し
 たくさんの情報に目を通しました。

 その中で”おこめさん”という方の投稿がありました。
 おこめさんは1歳の育児をしながら、
 「子供との時間を大事にしながら働きたい」
 在宅をされています。
 率直にすごいパワーのある人だなと思いました。
 インスタの投稿から伝わる熱量、でも母としての苦悩や優しさも感じ、
 ママでも仕事ができるんだ!みんな変えていこう!
 そんなところに惹かれました(笑)

 私は妊娠がわかりすぐに仕事をやめ、
 子供が産まれてからは育児をこなすことで精いっぱいでしたから。
 育児で精神崩壊しかけてましたよ(;^_^A

 なのでそんなすごい方が運営するウィズママというコミュニティサロンの
 新規入会募集をするというお知らせを知って、
 これはこれはと興味をもちました。

 在宅がどんな仕事があるかも分からない。
 専門用語も全然分からない。
 あろうことかパソコンにも数回しか触ったことのない、
 超、超、超のつく初心者の私ですが、ウィズママには
 ・「もっと子供との時間を作れる働き方をしたい」
 ・「在宅ワークをはじめたいけど、何からすればいいかわからない」
 ・「ひとりだと続かないから、一緒に頑張るママ仲間がほしい」と。

 初めてのオンラインコミュニティでしたが迷うことなく
 
入会させていただきました。
 この歳にもなると怖いものなしですね。
 やってみて違ったらそのときはまた考えよう。
 今やらなかったら後悔する、
 そう思ったからです。

・ウィズママに実際入会してみて

 1期生、私の入った2期生、サロンになる前の0期生?も
 合せて250人程なんですが、
 こんなにママ×在宅をされてる、又は希望されてるママが
 多いことにびっくりしました。
 ママだって働きたい!
 でも子育ても大事!
 そういうママが本当に多いんですよね。

 そしてみんなのモチベーションが高い!
 専門知識も高い!
 圧倒されました。
 でも基本みんなママなので、育児の相談だったり、愚痴だったり
 励ましあったり、ほっとします✨
 入会していなければわからないことばかりでしたので、
 同じようなママさんが頑張っているということが知れて
 入会してよかったです。

 超初心者の私は、わからない言葉だらけでしたので
 言葉を調べることから始めました。
 今ではノートいっぱいの文字。
 私の辞書となりつつあります。

 そして”自己分析”
 どんな仕事が向いてるのか、自分はどうしたいのか。
(ここでHSP気質を確認しました)

 ・図書館や本屋での読書
 ・パソコン教室入会(基本を知りたかったので)
 ・Canvaの勉強
 あとは仕事(クラウドワークスに登録)、行動あるのみですね。
 それで迷ったり、疑問があればウィズママで相談もできる。
 心強い存在です✨

 HSPの私は頭の容量がいっぱいになると
 疲れてしまうようで、、、今もゆるりと勉強中です😊
 みんな頑張りましょう🌸


オンラインコミュニティ『ウィズママ』 | withmama (ocome17.com)











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?