見出し画像

ある人との会話で気づいたこと【内容編】注❣️長め

心列車の終点自分大好きふわふわへです♪
今日は昨日の記事の続きを書いていきます
初めて見に来られた方は自己紹介の記事をご覧いただくとより私のことが分かるかと思います

今回の記事は前回の記事の数日後の話です
以下砕けた語り口調で書いていきます
どうか最後までお付き合いください❗️



LINE交換した遠足の日から数日後。
私はレポート提出するため学校に行った。
席に座り、一人で問題を解いていると声を掛けられ顔をあげるとBくんがいた。リュックを持ったままどこに座ろう、、、とキョロキョロしていた彼に(私の向かいの席を指して)ここ座っていいよといったら、うなずいて座った。

しばらく互いに無言でいた。少し経って私はレポートがひと段落ついたので顔を上げると「話してもいい?」と彼の方から言ってくれた。
「全然良いよ、話そう」と答えるとスマホを開いて見せてくれた。そこには、彼の好きなもののリストが表示されていた。


正直これまた知らないものばかりだったので、
思い切ってそれがどんなモノ/内容なのか聞いてみた。そうしたら快く説明してくれた。(初めて聞いたものが多かったので全部は覚えられずここには再現出来ないが)


彼が楽しそうに好きなものを好きなモノへの愛がこめられた声音で話す 

私は個人的に人が推しや好きモノに対する愛をあの独特な愛が溢れて堪らない声音で話すのを見たり聴いたりするのが好き

(自分は興味あることは数あれどそこまでのめり込んで好きなモノがないため、そしてのめり込む程好きなモノがあるのが羨ましいため)
そういった人の姿はなんかきらきらしてて可愛らしくてなんかお腹いっぱいになって自分はその姿を見ているだけでいいやとなってしまう。

話しが少し脱線したが、彼の話す姿を見てそんな一面が見れてなんだか嬉しかった。
また、自分の好きなモノ•コトをちゃんと把握してちゃんと人に伝えられるところがとても素敵だと強く思った。

私の場合、色んなことに興味があるため何かひとつをきわめていたり造詣が深いとはいえない。
そういったオタクというかマニアではないからこそ、私如きが興味があるものを語ったりしていいんだろうかと思い、いつも言えなかった。また、自分から色々話すと嫌われてしまうんじゃないかとも思っていた。

おそらく、今までの私なら人の好きなモノの話は熱心に聴いても、自分の好きなモノの話はよっぽど共通点のある人でなければしなかったと思うが、勇気を出して少しだけ好きな本とその理由を言ってみた。そして、自分の好きなモノを人に伝えられる彼はすごいということ、自分はいつも遠慮して話せなかったということも。

彼は、ちゃんと聴いてくれた。そして、「自分の好きものを言うことは自分も緊張するし、人の目が気になる。だけど勇気を出して、自分の大事なことなんだから言っていいと思う」というようなことを言ってくれた。


私が今回気づいたのは、
好きなモノがまったく違い共通点ゼロのように思えても自分の好きなものの話をして大丈夫🙆‍♀️な時があること、

頭ではこれとこれが好きと思っていてもいざ言語化して口頭で伝えるのって難しいこと
彼のように、好きなモノリストをつくり理由も言えるようにしようということ、(いつかnoteで書いて公開しようかな)

また誰かと話しをするとき、一緒に何か行動を共にするとき、相手と要望を尊重しつつも自分の話したいことや要望も伝えていいこと、
(行動する時は特に)その上でお互いにとっていいほうを選んでいけること、だ。

Bくん色々な気づきと優しい言葉をくれてどうもありがとう


いかがでしたでしょうか。
皆様ここまで読んでくださって本当にありがとうございます😭

今日こそはもっと短い記事にするぞ❣️と意気込んでいたんですが、案の定とても長くなりました。。
私の性格上、できる限り自分の伝えたいことを分かりやすく伝えたくて描写を細かく書いてしまうんです😓😥読みにくかった方すみません

これからはですね、もっと軽め、短めの記事をアップしていきたいです(切実😣)
😰じゃないと読んでくださる方が減ってしまうかもしれないですし、、、


この記事を読まれてイイなと思われた方、スキ❤️を送ってくださると私の喜びとモチベーションに繋がります🙇‍♂️🙏

それでは、次の記事でお会いしましょう‼️
心列車の終点自分大好きふわふわへ、でした❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?