見出し画像

就活応援隊 基本編         仕事探しの三つの視点

どこに就職するか考えても答えが見つからない、何から手をつけたらよいか分からないことが一般的。
数ある業界、企業から志望先を決めていくには何らかの基準が必要だ。
業種、職種、総合職、一般職、企業規模、知名度、歴史ある企業、ベンチャー企業、初任給、年収、福利厚生、成果主義、年功序列、勤務地など基準と言っても様々ある。
何を基準にするかを考える際、生きていくうえで大切にしている自分の価値観やどうしても譲れないこと、言わば「こだわり」は何かを考えてみよう。自分にとって一番大切なことは何かを明確にすれば、自ずと方向性は見えてくる。

仕事を選ぶ時の3つの視点
①「できること」から考える
「できること」は何かを基準にすると受ける範囲が限られ、自らの可能性を限定してしまう。しかも実際に仕事の経験がないのだから、できるとか、できないという判断の根拠はないので、受ける時にあまりそれにこだわる必要はない。
②「やりたいこと」から考える
配属は自分ではどうにもならず、やりたいことをやらせてくれるとは限らない。今までに「やりたいと思ってやったことでも実際やってみるとちょっと違っていた」、「やりたいと思ってなかったことでも、やってみると意外と面白かった」という経験もあったのではないだろうか。興味や関心がずっと変わらない人もいるが、いろいろ変わってきた人も多いはずだ。つまり、「やりたい」ということは、結構曖昧な基準と言える。
③「こだわり」から考える
①②は曖昧な基準であるが、「こだわり」ば自分の生き方や生活の基盤のようなものなのだから最も大切な基準ではないだろうか。
例え、大企業で知名度もあり待遇も恵まれていても「こだわり」が一致しない限り仕事に遣り甲斐や生き甲斐が感じられず自分らしく生き生きと働き続けることはできないのではないだろうか。
そう考えると「できること」「やりたいこと」「こだわり」が重なる仕事に出会えれば最高に幸せだ。