見出し画像

箱根旅行② 箱根美術館


よもよもの「箱根旅行② 箱根美術館」編です。

初日は『富士屋ホテル』とその近辺をうろうろした後、他には立ち寄らず宿泊ホテルの温泉でゆっくりとくつろぎました。


ホテルおかだ 室内装飾


箱根湯本 ちもと 駅前通り店(湯もちが有名)



2日目は、ちもとで「湯もち」を買い、箱根湯本駅から、箱根登山電車で終点の強羅駅へ。

ケーブルカーに乗り換え、「公園上駅」で下車すると、すぐ『箱根美術館』が見えます。


常設展示の縄文土器
企画展示品の絵皿


土器・埴輪・水瓶・壺・皿など焼きものの展示がメインで、撮影も自由です。

特に、古代から桃山時代あたりの器類に興味のある方にお勧めです。


また、この美術館は 名勝『神仙郷』の美しい庭園が有名です。

下記は、「石楽園」と呼ばれるエリアです。

石楽園


石楽園 観山亭


石楽園


紅葉の時季が見頃ということですが、緑のグラデーションの豊かなこの時季も素晴らしいです。


そして、以下の「苔庭」エリアも感動でした。

茶室「真和亭」 和菓子と抹茶
茶室「真和亭」からの眺め
「苔庭」を散策
苔の絨毯、光と影が美しい。
「苔庭」の散策路と橋
橋の上からの眺め



とにかく、一面を彩る淡い黄緑色が目に優しくて、見惚れてしまいました…。


癒されます🥹




神仙郷光と影の編み上げる苔庭眺め心清らに





お粗末です😌


光の中、苔庭に林立するモミジが落とす影模様に感銘を受けた一首です。


次回は ③箱根強羅公園ローズガーデンです。


大変見頃でした!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?