3年ゼミ #9

いきなりだけど改めて3年生は静かだなって思った。良いとか悪いとかじゃなくてね

先週2年生のゼミを見学に行ったから2年生と比較して静か。昼休みに教室の温度上がるくらいみんなが喋るみたいなことはない

2年生は元気いっぱい。ゼミ中も先生の声が聞こえないくらいみんな声出してる。元気と聞いてはいたが体感するとびっくり

良いとか悪いとかじゃなくて、比較したらそうだったってだけ。俺は3年生の雰囲気が居心地いいと感じるし、2年生の元気さに華やかさを感じた。

良いとか悪いとかじゃなくて、どっちも良いって話でした。

ゼミ

インスタやTwitterは地道にやるしかない。インスタの投稿は、超異分野学会、木村石鹸、3大学合同ゼミをぼちぼちあげていく。

Twitterとインスタのフォローは先生のアカウントだけにする予定だったけど、Twitterがそれだと上手くいかなそう

Twitterは福大関連のアカとかフォローしていくことになった。

個人的にはTwitterは普段ぜんぜん使わないから難しさを感じてる。でもTwitter強者が2人もいるからその人たちに教わりながらやっていこうと思う

今やろうとしてること
・就活キャンプ
・サイエンスカフェ

やろうとしてることは良いけど、具体性が足りないと指摘された。

①就活キャンプもどうやって進めたらいいかわからん。②企業が受け入れてくれるかもわからん。③先輩が来てくれるかもわからん。④7期生がどれくらい来てくれるかもわからん。

と現状だけでも4つ課題がある。

①→キャリアセンターの人にどんな感じで進めてるのか、スケジュールの決め方、企業との出会いとかを聞く

②→どうなるかわからん。キャリアセンターのイベントを活用したら企業探しは省ける。でもキャリアセンターのイベント活用したら森田ゼミだからできるみたいなのなくなるから、どうだろう。

③→連絡取ってみないとわからん。森田ゼミの卒業生とかなら思い伝えたら来てくれるかも。座談会もキャリアセンター企画のがあるらしい。

④→自分たちが何人欲しくてその人数集めるためにどう行動するかを決めないと。来ませんか?って誘いは人集まらん。

サイバーでさえも新規事業やる時募集かけても人集まらないらしい。個別に声かけて参加してもらったり工夫してるらしい。

相手に委ねる要素を減らして自分がコントロールできる要素を増やす。大事です。

4つの課題に対して解決方法みたいなの書いたけど、新たに悩みの種が出てきた。

やれることからやっていきたい。とりあえずキャリアセンターの人に話を聞いてきたので、来週共有します。

来週までにやることが決まってるのはきもちかね

おわり

ゼミの振り返りnoteってどんな感じで書いてたのかわかんなくなって迷走してる感がある。気のせいかな、考えすぎかもなー

出来事とその時考えた事感じた事を書くんだよぉ

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?