見出し画像

漢検準1級難しくね!?意味不明な漢字を記録していくぞ。

こんにちばんは、漢検準1級の勉強中のおこめです。

私は読書好き!と言える程ではありませんが、まあまあ本は読む方と自負しております。(急なドヤッ)

先日漢検2級を受験しました。
勉強の段階で四字熟語や部首にはだいぶ苦戦しましたが、読みや書取りはある程度の基礎があったので、なんとか一発合格することができました。

2級の勉強法についてはまた別の機会にお話ししたいと思います。

そして、次は準1級!
2級も何とかできたし、今度もいけるだろう!
そう思ってテキストに手をつけた私は衝撃を受けました。

…何じゃこりゃ!?難しすぎる!!

そう、2級とは全くレベルが違うのです。

そりゃあ級が違うのですから当たり前っちゃ当たり前なんですが、2級までは日常で触れる漢字が多いのに比べて、準1級は見たことがない漢字ばかり。

開いて早々、高い壁にぶち当たりました。

2級の時は読み・書取りができない単語も、単体の漢字自体は知っていたり熟語としては普段から目にするものばかりだったので、意味と紐付けて覚えることができました。

しかし準1級はそもそも単体の漢字自体も初見ばかり。
意味を紐付けることができませんでした。

こりゃいかん!そう思った私は意味を調べ始めるのですが、字も難しいし量も多いしやってられるかぁ〜!!と発狂しそうになる日々。

テキストに書き込むにもスペースが狭いし、ノートに書くのもめんどくさい。

う〜ん、どうしたものか…
あ!noteに書けばいいのか!

と言うことで「今日の準1級漢字」と題して、まったくの初見で意味がわからない漢字、意味を勘違いして覚えていた漢字などを記録していくことにしました。

同じく漢検を受験する方たちの励みになれば嬉しいです。

それでは皆さん、頑張りましょう!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?