見出し画像

何がしたいのか決まりました。

こんにちは!今年の夏に「西野亮廣講演会」と「スナック西野」を主催するチームくにたけのメンバー、大平啓人(ヒロト)です!

今回は、

何がしたいのか決まりました。

という事をテーマに書こうと思います。

まず、自分は、将来起業して、やりたい仕事でお金を稼ぎ、自由に生きたいと考えています。

そういった話をすると、じゃあ何をしたいの?って言われます。
やはり、起業する!という人は、ほとんどの人が、なにか目的があり、やりたいことがあります。

これまで大学に入ってから、色んな人と関わって来ました。

・動物が好きで、絶滅危惧種の数が増え続けている事を問題視し、実際に自らアフリカへ行き、野生動物について学びに行こうとする人

・音楽が大好きで、多くの人に音楽の良さを知ってもらいたい。そのために、音楽×AIをかけあわせ、新たな音楽を作るという人

・学校の授業で昆虫について学び、昆虫の栄養価の高さを知ってもらいたく、昆虫食を作り、実際に多くの人に食べてもらいたい。という人

など、それぞれの志はとても凄く応援したくなる。

じゃあ、大平啓人は何がやりたいのか、、、

これを聞かれても、自分は

「まだ決まってなくて、探してるんですよね〜」

と、曖昧な答えしか返せませんでした。

そんな人間を誰が応援したいと思いますか?

もし、自分が聞いてる立場なら、応援出来ません。

このままじゃ、ダメなんです。
だから、自分が何をしたいのか。
1から考え直してみました。

そうすると、1つ、たった1つだけ、
日本人にある、いい所でもあるが、悪い所でもある性質にイライラしてた事を思い出しました。

それは、日本人は空気を読むという事!

「周りがやらないなら、自分もやらない。」
「本当は別のことしたいけど、友達に変な目で見られそうだから、やめとこ。」

周りに流される。という日本人らしさが、俺は気に入らない。

恥ずかしい。バカにされる。
そんな環境が、人間が、気に食わない。

だから、
何を目的に起業するのかと言うと、
簡単に言うと

環境を作ってあげること。

日本人は、悪い環境にいたら、悪い人間になると思う。
毎日ダラダラ過ごすのが当たり前の環境にいたら、それが当たり前になり、
それがダメだ!と気づいても、その環境から抜け出せない。という人は絶対にいる。

そういう人達を救いたい。

環境を変える。というのは簡単では無い。
でも、もし環境を変えることが出来たら、その人は絶対に成長できる。

もしかしたら、そういう事業はあるのかもしれないが、自分は知らない。

まだ、詳しい中身は決めきれてない。
だけど、これをに考えていきたいと思う。

環境を変えるのは、とても勇気がいることだし、行動に移すのが前提。
自分は、そのハードルを低くし、多くの人が行動に移せる環境を作りたい。

自分は考えを文字にするのが苦手だから、
この話については、実際に会って話した方がいいかもしれない。
どこかで会った時、話しましょう。

#チームくにたけ
#カラーオブキャラメル
#起業
#勝たせます

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
"チームくにたけ"をわからない人へ

チームリーダーが、"チームくにたけ"について細かく書いてくれてます。
ぜひ読んでみてください!

〔▼チームくにたけって、なに?▼〕

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?