見出し画像

classdoorの特許取得アルゴリズムを用いたレポート作成機能がスマホでも使えるようになりました!

大学生向けのレポート作成ツール「classdoor」のスマホブラウザ版がリリースされました!このアップデートにより、レポート作成に悩む大学生の皆さんがさらに簡単に利用できるようになります

classdoorユーザーの8割がスマートフォンからアクセスしていたものの、今までスマホでレポートが書けなかった

初期版のclassdoorではPCでのレポート記述が一般的だ、ということを前提に、当社の特許技術であるレポート作成アルゴリズムを用いた学生の皆様のレポート記述サポートサービスを提供してまいりました。しかし、ユーザーの行動や、実際の声から「レポートをスマートフォンで書いている/書きたい」といった背景が明らかとなり、今回のアップデートでようやくclasssdoorのレポート記述サポート機能がスマートフォンでもご利用可能となりました。
これにより、大学生の皆さんは手軽にスマートフォンでレポート作成を行うことができるようになります。ストレスなく、スマホブラウザ版の「classdoor」を活用して、効率的にレポートを作成しましょう!

アップデートによる利便性アップ

今回のアップデートにより、スマートフォンさえあればどこでも利用できるようになりました。電車の中や学食の列に並んでいる際にも、場所に縛られずにレポート作成ができるようになりました。さらに、シンプルで使いやすいデザインのスマホブラウザ版「classdoor」は、情報の一覧性が向上しています。これにより、必要な情報をサクサクと確認し、スムーズなレポート作成が可能になります。

新たに追加された特長もご紹介します!これら機能を利用して効率UPしましょう!

レポート作成機能

以前まではスマホブラウザ版からレポートの作成ができませんでしたが、今回のアップデートによりレポート作成が可能になりました。

レポートオーバービュー

レポート入力画面の右上、下の画像の赤枠で囲まれアイコンをタップすることで、「現在の文字数の下限、上限」「課題文」「テーマ・お題」「次の質問表示」を簡単に確認できるようになりました。

ヒント

レポート入力画面の右上、下の画像の赤枠で囲まれたアイコンがあります。これをタップすることで、「現在の質問に対するヒント」をみることができます。

いつでもどこでもclassdoor

スマホでレポート作成ができるようになったので、今後はいつでもどこでもclassdoorをご利用いただけます!例えば、通学中の電車・バスの中や、お昼休みに学食の列に並んでいる時、はたまた寝る前に少しだけなど、場所にとらわれることなくレポート作成が可能です。今までのようにパソコンを必要とせず、手軽にスマートフォンで作業ができます!

今後の予定

今後、doxrは8月にはAndroid・iOSスマートフォン向けのネイティブアプリのリリースも予定しています。このアップデートにより、さらに場所や環境にとらわれることなく、classdoorを利用してレポートを作成することが容易になります。
また、ご意見やフィードバックをいただくことで、より良い「classdoor」を提供していけると考えています。皆さんの声を大切にし、常に進化し続けるレポート作成ツールとして愛され続けることを目指しています。これからも「classdoor」と共に、学業や研究における成功をサポートしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします!

最後に、学生の皆さん!classdoorを利用してレポートを「速く」書いて、夏休みを楽しみましょう!

https://classdoor.app

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?