見出し画像

【オペア留学】私の1日スケジュール


オペア留学では、ホームステイ先の子どものお世話をするのが仕事です。

家庭によって仕事内容は違いますが、仕事についてアメリカでは

・最低週給$195
・1日最大10時間まで
・週45時間以内のベビーシッター業務
・週に最低1日+半日の休み

という決まりはあります。

私のホームステイ先の条件は、

・週給$250✌️
・1日労働時間は9時間(8:00-17:00)
・週45時間(9h×5日)
・土日休み

という条件で働いてます!

給料が少し高いのは、週末にニューヨークに遊びにいったりする時の交通費も入れてくれてるらしいです。

私がお世話しているのは
1歳の女の子と8歳の男の子です。
お兄ちゃんは平日は小学校に行っているので、基本は1歳のベビー👶のお世話です。

1日のスケジュール

8:00 👶の着替え、オムツ交換

8:15 お兄ちゃんを小学校に連れていく

8:45 👶の朝ごはん

9:30 👶と公園に行ったり、ミュージッククラスに参加したり、図書館行ったり…

11:30 家に帰ってる最中にベビーカーで👶が寝ます

(1〜2時間) お昼寝タイム
→ここで昼ごはんの準備と自分の昼ごはんタイム。哺乳瓶洗ったりしてます。

13:30 👶の昼ごはん
その後は公園や近所で遊ぶ

14:40 お兄ちゃんの小学校にお迎えにいく
家に着いたらお兄ちゃんが👶と遊んでくれます。

15:45 👶のお風呂タイム

16:30 👶の夜ごはん

17:00 終了

ざっくりこんな感じです。

特にルールとか家族からの依頼もないので、好きに仕事できて楽しいです。

両親がリモートワークの日は👶が両親に会いたがるので少し大変ですが、とてもお利口さんで手があまりかからないので助かってます。

8歳のお兄ちゃんがとても妹を可愛がってよく遊んだり、世話の手伝いをしてくれる本当に良い子なのでそれも助かってます。


お世話は母親修行みたいな感じですが、1歳と8歳のお世話で良かったことは

・公園でママ友たくさんできる
・1歳と道を歩いてるといろんな人に声をかけられて仲良くなる
・小学校のイベントに参加できる
・アメリカの小学校の実情を知ることができる
(放課後のスナックセールやパジャマデー、ピザデー、ハロウィン仮装など)

ですかね。毎日いろんな人に会って話したりできるので孤独ではなく楽しいです!


(余談)

老人の世話をしていた看護師の仕事と比べると、今はノーストレスライフ。子供の世話は成長を実感できて楽しいけど、老人って老いていくしかないからあまり仕事に楽しさを感じれませんでした笑
私には老人介護の仕事は向いてないのかな〜🤣

ブランコ(Swing)
近所の公園
共用バスケットコート

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?