見出し画像

【どのくらいお金がかかる?】ドイツ生活お金事情のあれこれ-支出編-

こんにちは、Claraです.

渡独して早1年経ち,段々と月の支出も固定化されてきました。そこで今回は,ドイツ生活のお金事情-支出編-です.

早速ですが,実際に私が1か月に使っているお金をざっとまとめてみました.


家賃:600€(暖房・水道代込み)

入居時はもっと安かったのですが,エネルギー高騰の影響を受けて,50€ほど家賃が上がりました.それでも大都会には住んでいないので,家賃はそこまで高くありません.部屋の広さや地下室があることを考えると,むしろお安いのではという気がします.

食費:300€

予算を300€に設定しており,ここからある程度上下します.なるべく外食はせず,自炊メインの生活をしています.スーパーの生鮮食品,特に野菜とお肉は日本より安いかもしれません.その他,小麦製品,乳製品は安いです.逆にシーフードや卵,スナック類はなかなかに高いです.そしてべらぼうに高いのが日本食材.例えばお醤油1Lが10€以上します.

電気代:100€

ドイツの電気代支払いは,日本のように月々使った分だけ払うわけではなく,月々決まった金額を払い,過不足を後から帳尻合わせるというスタイルです.月額が少し高かったので,私は入居時にデフォルトだった市運営の電力会社から,別の安い電力会社に乗り換えました.それでも高いですが,2年目の月額は1年目の使用量を加味して設定できるはずなので,結局月額80€くらいになりそうです.それでもまだ高いですね.

Wi-Fi:45€(ルーターレンタル料込み)

渡独当初大学との契約は1年だったので,とりあえず12か月プランで契約しました.なので少し割高です.契約が伸びたので24か月プランに切り替えようかと考え中です.

携帯:9€

2年縛りが主流の大手プロバイダーを選択するのは私にはリスクがあったので,最初は大手スーパーREWEのプリペイドSIMでその場をしのぎ,その後いつでもやめられる+月額制のSIM on Mobilに番号を引き継いで乗り換えました.

交通費:60€

通勤用のバス定期代が主です.定期は区間制ではなく,ある一定の範囲なら乗り放題という感じなので,休日に市内のどこかに行くという場合にも使っています.去年の夏は9€チケットという,その名の通り月額9€でドイツ国内の電車・バス等乗り放題という狂ったチケットが販売され,交通費がとても浮きました.今年も後続として49€チケットが販売されるようです.

Nespresso:75€

嗜好品です.月額75€のプランを1年続けると,レンタルしているマシンがもらえるようです.75€はそのままNespressoポイントとなり,3年間保持できます.そこまで大量にコーヒーを飲まないので,1年で契約を切って,その後貯まったポイントを消費して細々とカプセルを購入し続けようという算段です.

遊び代:200€

自分におこづかい制を課しています.この中から,服や雑貨,趣味のものなどを払っています.服は別段高いわけではないのですが,サイズが合わないことが多いのが難点です.かと言ってユニクロや無印に駆け込むと,日本の2倍くらいの値段するので涙目です.雑貨は平均して可愛いものが多いですが,例えば「台所を整理するために小さめのプラケースが欲しい!」となった時に,100均で売っていそうなものが5€で売っていたりします.あとはお花屋さんで生花を買ったり,趣味のボルダリングをしたり,という感じです.

Amazon prime : 年額45€

Amazonにはドイツでもかなりお世話になっています.ただ私はAmazon musicを目当てにprime会員になっていたのですが,最近ちょっと使いにくくなったので,会員を継続するか悩み中です.

ARD ZDF:年額220€

放送受信料です.住民登録をすると支払い登録の手紙が突然やってきます.テレビは全く見ないのですが,3か月に1度払っています.こう書き出してみると勿体無く感じますね,何か見ようかな。


というわけで私の月の支出は,たっぷり遊んで1400€前後でした.ヨーロッパは全体的に物価が高いと言われていますが,実際に住んでみると「これはドイツの方が安いかも?」と思うこともしばしば.結局トータルすると,日本での1人暮らしと同じくらいか,少し高いくらいな気がします.

しかしこうやって書き出してみると,出費を抑えられるところはまだありそうですね.遊び代だけは譲れませんが,固定費の見直しをそのうちにしたいと思います.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?