24/1/4- 再訪、お喋り、修行

1月4日

飲酒明け、明け方は酔いが覚めたことによるものなのか目が覚めて、めちゃくちゃ不安で過敏で、テレビから聞こえる被災状況にもかなり不安になる。気を逸らすようにスマホで災害対策に目を通しては寝落ち、不安ですぐに目覚め、を繰り返した。

朝食、寝、焼きうどん食べ、寝、目覚めて兄から来たラインには、上野の古城に行ってる模様。しかもマッチを手に入れている!お店の大掃除で出土したらしく、今日明日先着で希望者に配布しているそう。それを知り、古城行ってないな~というのもあり、支度をして上野に飛んでいった。なんと10年ぶりだよ。あのときは真夏で、冷房ガンガンきいてた。

本日、入店したら若い人で賑わっていて満席。光景が違い、驚いた。しばらく待っているうちに自分の後ろにもお客さんが並んだ。従業員も若い人が増員されてて、マダムは青い髪が素敵だった。案内され、デカフェとレモンケーキとマッチ注文。マッチあってよかった~半分諦めてたよ。嬉しい。あとコーヒーのデカフェがあるのも、純喫茶としては画期的!香港記を手書きして、2時間くらい居座って帰った。古城に一点集中の外出であった。




1月6日

『ぶらり途中下車』国府津。ガラスの色付けって絵の具の概念は通用しなくて、思った通りの色にならなかったり思ってもみなかった色が出たりするんだってさー。その工房には20年前からドラゴンの作品を販売しており、その出来に、ドラゴンってかっけーって思った。

とある地域の再開発について。これまで賛成側だった人たちもどうも「話が違うやないか!」となっているらしく、反対に回ってきている現状だそう。商店街を貫通してでかい道路を繋げるというのが目的だが、現在タワマンを2つ建設中。そこで色々ある。結局不動産でお金回し合っていて、そのために地元のお店や住民が引っ掻き回されるという構図になるのね。

通院。薬局で薬が出てくるまで一時間半待った。薬剤師さん大変だな…飲食店ばりの忙しさなのでは?

友達と兜町。日枝神社。車椅子で参拝に来た方がおり、砂利で車輪が進まずSさん筆頭に手伝った。そうかー神社って砂利道に石畳で、車椅子の人は行きにくいね。初めて気づいたのだ。

コレド室町テラスにイシヤカフェがあり、ショコラなんとかというチョコドリンクと、チーズ味の白い恋人を味わう。うま。Lさん、お稽古の時間のため神楽坂へ退散。

Sさんと東京駅までぶらつき、ミッドタウン八重洲のオフィスロビーにある絵巻のベンチでお腹が空くまで喋る。サードバーガーでサラダボウル的なご飯を食べながら、喋る。足りなくて果てのカフェで喋る。いつも閉店近くまで居てしまう。




1月5日

修行!電車混みすぎてなくていいなあ〜急行に乗れたから早く着いた。3件の資料を自分のペースで作り切った。Pくんが描いた資料があまりに緻密・厳密で笑ってしまった。「すごいね。暇だったの?」とかボスが聞いちゃう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?