24/1/14- 写真、眠気覚まし、インタビュー

1月14日

フィルムの現像をしに商店街のカメラ屋。今日も写真のこと、時代の流れによる余波や最新情報を話してくれて面白いし、ありがたい。プリントが出来上がるまで一時間、カフェでココアを飲む。楽しみに待つ時間もあっという間。ゆっくりすごすにはちょうどいい。

亀の甲羅、つくし、昆虫の眼、蜂の巣、自然界には六角形のものが多い。物体が押し合いをして一番安定する形が六角形と言われている。もしかして…あの、洗剤の泡も拡大すると六角形だったかも。久米島の畳石。イギリス、ジャイアンツコーズウェイで見られる石。柱状節理。溶岩が冷えて固まった岩の、割れたやつじゃなかったかな。これらの形も六角形。外周の長さを短くしよう〜てなると六角形になるらしい。自然界の作り出した完璧すぎる模様とか、ゲームボーイの画面に映った細かな島縞模様とか、気持ち悪いのに見たくなる。これなんなの?と改めて考える。
ゾワゾワが消えるまで何度も見たい、見慣れたい、自分に取り込むことによって恐怖をなくしたい…?生存に必要な機能だったのかもしれない…




1月15日

寝不足激ねむ。朝の電車でギュウギュウの中、私の目の前に立ちながらウトウトしている女性。しっかりするんだ!と逆に奮い立たされむしろシャキッとした。

しかし修行中は抗えず。昼休みの終わりにコンビニカフェラテを買ったがマシンが不調で、店員さんが見ても直らないので返金して頂いた。何も得ぬまま昼休みあがり若干遅刻して入場。



1月16日

6時間寝れたけど睡眠負債は返済できてない。
裏金疑惑の7人、不起訴。




1月17日

阪神淡路大震災から29年。当時の避難所の映像を見て気づくのが、それから29年後に被災地となった能登の避難所の様子が、体育館に大勢が同じ空間に寄せられ、毛布を使い、ちゃんとした仕切りもないことだった。。首都直下地震が起きたらどうなるんだろう。




1月18日

明大前、初。B氏とスプーンハウス!カレー、ホットケーキ。
梅ヶ丘、世田谷珈琲游。ココア。
国内でいいとこありますか、好きな食べ物はなんですか、などとてもインタビューしてくれた。興味深く聞いてくれて嬉しかった。

Bと知り合ってから二人でお茶をするなんて初めてだった、それまで随分時間はあったものの、そんな人に帰り道に「まだ色々聞きたいぐらい」と言われて嬉しかった。最近、人と会っても自分の話のできなさになんかシュンとしてたところあるけど、ここにきて、話を聞いてくれる人がいることの希望も感じた。またお茶したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?