24/1/23- 新宿区、千代田区

1月23日

今日の修行は自分の周りに誰もいなくてすげー気楽。お昼休みなんて椅子に仰向けで寝てた。

昨日飲んだディーンデルーカの紅茶(デカフェ)美味かった…思い出して飲みたくなったのでわざわざ新宿を降りて買いに行った。ルミネ2から新宿三丁目まで歩いたらすぐだった。それまでの道は、珈琲西武の建物が建て替え間近という感じで暗いし、通りは人がまばら。このへん、こんなだったっけ…衰退というか、なにかの曲がり角みたいなもの感じた。

・羅宋湯 香港のボルシチ




1月24日

今日はXさんうるさかったな〜、ストレス感じちゃうよ!
帰り道にあの、フィナンシェとかの美味しい店で焼き菓子2つ買った。
各地、大雪で立ち往生や事故など発生。東京は寒いだけで無傷…




1月25日

ゆうべ、朝日新聞英語版podcastのテキストを書きうつして意味を調べるっつー勉強したら面白くて、けさ出かける前にもやった。異例すぎ。

この喫茶は少なくとも20年前からメニューがほとんど変わっていないらしい。随分久しぶりに来たというお客さんも「変わってないですね」と言ってたけど、メニューを変えずしてずっとこの街にあり続けることはすごい、すごすぎる。当初からあったコーヒー、ケーキのチョイス、美味さの普遍性が昔から確立されている…。歴史あるものは大切にしたい。

今日は外寒すぎる。いつも店内で温まって最強の体になって街を歩くのに、ライトダウンをはおってもガクガクとうどん屋に駆け込むほどの耐えられなさだった。

コンビニで、まるで歌うように接客する名店員に遭遇。

数駅、歩く。店ひとつひとつ面白い。鶏白湯とかなんとか色んなタイプのラーメン屋、さまざまな国籍の料理店が多い。変な特徴的な外観が多い、実は千代田区というのは。

神田駅に近づくと、うな丼の店、隣も豚丼の店があったり、またラーメン屋が並んでいたり、とにかくパワー系のオンパレード。ビジネス街に隣接した繁華街とはこういう風になる。そしてなんだか、新宿並みに飲食店の選択肢が多いのだが、新宿よりは店選びに悩まなそうなのだ。これは新宿が特別、店を選びにくい。神田では、色々あるしその中でもなんだか気になる、フックのある店がある。こないだQさんと行ったカレー屋が美味かったから再訪。

駅前のカフェで1時間近く英語の勉強。キュッとした寒暖差に疲れた。

みんな試験勉強とか一日どのくらいやるのか気になってアンケートとった。多かったのは3~6時間、つぎに3時間未満。8時間以上とマックス1時間は同じくらい。2時間以上勉強する人が圧倒的に多いことがわかり、みんなよくやるなあと思ったのだった。でも私、休憩さえ挟めば今ならそのくらいできるかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?