24/1/1- 年始

1月1日

明けた。食って寝て食べて妹とスコーンを食べ「ちょっと休んだら初詣行くから…」と言いながらまた寝た。もう16時か、日が沈んじまうなと思った頃に石川県で震度5の地震があったと速報があった。緊急地震速報が鳴り東京も揺れた。横揺れが長かった。のちに、最初の石川県の揺れは震度7に訂正された。能登、珠州、輪島、佐渡、新潟…佐渡のおばちゃんはガラスやら諸々の片付けをしたそう。知る人たちが避難の準備をしていた。寝れねーよなーみんな。あのとき優しくしてくれた新潟や古町のみなさんが頭に浮かぶ。無事でいてください。




1月2日

喫茶。他の店がやってないから忙しいと予想したが、なんか正月っぽいのんびりした感じ。常連さんが多く、変わらぬ通常運転のノリを出すこの店で喫茶初めをしてくれた。15時にあがる。普段行くチェーン店もやってなくて、カフェXもカフェPもやってるけど混んでるし、一周しちゃってお蕎麦屋さんでかけそば。年越した蕎麦やー。帰宅後に神社へ初詣に行く。今年はなんとリンゴ飴とかたこ焼きなどの屋台が出ていた。帰り道、散歩する妹と遭遇してまた街を歩き回った。夕焼けは、雲からドラゴンが出てきそうなほど神秘的だった。
18時くらいかな、羽田空港に着陸した日本航空の飛行機が海上保安庁の飛行機に衝突して炎上しながら滑走路を走っていた。約400人の乗客は無事に避難できて本当によかった。



1月3日

妹がおにぎり3個も作ってくれた。お礼に、香港のアールグレイクッキーを好きなだけとプレゼント。京王線高尾山口へ。いつもの山メンツ。
6号路を行く。途中で滝行が行われそうなところを見たりした。空気がいいね、とか、6号路もいいね、とみんな言ってて嬉しい。一時間半、山頂に到着!持参のおにぎりや、私は味噌おでんを買って食べた。富士山見えない…と思ったら、別の角度から、笠雲をかぶった富士山が見えた〜!

薬王院ではなにやら普段聞かない声が聞こえる。なんと能をやっていて、正月の奉納らしい。この人は20年間、毎年1月3日にこれをやっている。曲間に自らMCをして、曲の説明をしたりしてて、日本の伝統芸能である能を一般の人にも広めたいという思いが伝わっていい舞台だった。

さる園。行くつもりは全くなかったけどXさんが行きたいと言うので入園。猿かわいい!猿のエサをZさんが買ってくれて、みんなで投げた。届いてよかった〜。それから、園長による猿紹介がはじまった!猿社会興味深い。上下関係がはっきりしてて、年上の前で餌を食べると年上に怒られるし、そうならないように年下も気を遣って拾わない…あまりにちっちゃい子は許される。ボス猿のネッシンは29歳だったかな。もう20年ぐらいボスの座で、彼は絶対的存在のようだ。あまり動かないネッシンだけど、大乱闘が繰り広げられると動き出して仲裁に入る。ボスというポジションは喧嘩の強さでは決まらないらしく、でもなにか理由があるらしい。園長はちくわに遠くからジャンプさせたり、独特な座り方をしてたわさびに珍しくエサをねだられ与えると、わさびがそれを食べたところにたまたま先輩がいて先輩に怒られてた。わさびは園長に猛抗議。園長はわさびと一番仲が良くないらしく「なにがいけないのかわからないが、なにかきっと理由がある」と言ってた。人間とあまり変わらないと思った。

露天風呂。Pちゃん曰く、高い温度の湯の方では恋バナが繰り広げられていたらしいが、低い温度にいる我々3人は、引っ越しの話、親の話、家庭の話につながった。それであっという間に一時間経ってた。

いつもの食堂でたたみ席に座る!最高〜。Pちゃんはビールとソフトクリーム持ってきて面白い。自分の望みを素直に行った結果らしい。Qさんが頼んだ焼きそば美味しい。満腹になり、ダラダラ話す。Pちゃん途中でしばらくいなくなりトイレで寝てるのかと心配になったが、メロンソーダ持ってきて戻ってきて更に仰天。注文に並んだらしい。それからも時間が経ち、忘れた頃にPちゃんが頼んだピザと唐揚げがやって来て、このタイミングでまたドカッとしたものが来てうけた。ピザうまい。私は〆にあんみつ頼んだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?