見出し画像

ワンポイント講座って何ですか?

こんにちは。

この記事では、ワンポイント講座についてご説明します。


* ワンポイント講座を始めることにしたきっかけ

ワンポイント講座をやろうかな〜と決めたのは、ワークショップ参加者さんのこんな一言がきっかけでした。

「継続学習したいけど、仕事の都合でなかなか時間を合わせるのが難しいんです…どうしたらいいものか」

セッション練習は、お仲間誰か一人と時間を合わせてすることが可能ですね。でも、がむしゃらに練習ばかりしても、何をポイントに練習するのはなかなか生徒さんだけでは難しいという事実もあり。

ほな、やろか、と思いました。

*ところであなたは誰ですか?

  • 私ですか?名乗るほどのものでもありませんが、私は、クリーン実験室のトレーナー、石井ゆかりです。好きなものは、漫才師のかまいたちと中川家。年に何回かは、なんばグランド花月に漫才を見にいきます。
    生まれも、カリスマ漫才師を生み出したご存知な人はご存知の尼崎市です。そのため、ノリはラテンで軽いです。しかし、やることはちゃんとやります。

子供の頃、「女優になりたい」と言ったら「吉本新喜劇の?」と周りの大人に言われ傷ついた経験があります。
  • しばらく、スマートな講義を目指し、頑張って標準語でワークショップやトレーニングをしてきましたが、参加者さんから「関西弁の時の方が面白い」と言われてしまい、「ほな、ある程度は関西弁でやろか…」と腹を括った昨今です。

  • 10年ほど、日本語と英語の両方で、クリーンランゲージやシンボリック・モデリングを使用しています。(セッション自体は15年ほど提供しています)
    最初だけ少し、日本の講師の先生にお世話になったあと、この8年ほどは、英語圏のクリーンランゲージのコミュニティの中で勉強してきました。最初はカタコトの英語でしたが、クリーンランゲージのなせる技でどうにかなりました。というわけで、日本の既存のクリーンランゲージのコミュニティについてはよく把握していません。ファシリテーター仲間はいます。

  • 年齢はもはや不詳です。子供時代のヒストリーの関係から、ヒスパニック訛りの、文法が適当な英語を自信たっぷりに話します。頭の中では、すべての英語が関西弁に自動翻訳されています。

  • ここまでの数年間は、ジェームズ・ローリーのサポートを受けつつ、クリーンランゲージの質問の翻訳を追求し続けてきましたが、大体目処が立ったので、2024年の春からトレーニングやワークショップでシェアを始めました。好きなものが広がっていくのを見るのが楽しい毎日です。

  • トレーナー・トレーニングについては、こちらもシンボリック・モデリングの考案者、ジェームズ・ローリー&ペニー・トンプキンス夫妻から、直接マンツーマンでトレーニングを受けました。(現在も、彼らは私のメンターです)

  • ここまででよくお分かりのように、よくしゃべります。
    私がクリーンランゲージやシンボリック・モデリングが好きな理由の一つは、「ファシリテーターも、自分は自分のままでいてよかった」ところにあります。
    こんなに楽に人をサポートできるコミュニケーション技法に出会えたことを人生のラッキーだと思っています。

そして、これらがこのようであるとき、あなたが知りたいことは他に何かありますか?(←クリーンランゲージの基本の質問。一つ覚えましたね!)
もし、ご興味あれば、プラクティス・グループにお越しください。笑

*ワンポイント講座の中身

ワンポイント講座の中身は、基本的には、月に2回行っているオンラインのプラクティス・グループでの講義部分を録画したものに、一人でも学習が進められるように、追加で解説を付け加えたものになる予定です。

*この講座がおすすめな方

  • クリーンランゲージやシンボリック・モデリングを独学で学んでおられる方で、基本事項はすでに頭に入っている方。(初心者の方は、基礎講座を先に学習していただいた方がわかりやすいと思います)

  • 決まった時間のワークショップやトレーニングには、日程的に参加するのが難しいけれど、ファシリテーション上達のためのポイントを押さえていきたい方。

  • クリーンファシリテーター レベル1認定を目指しておられる方
    クリーン実験室の講座は、シンボリック・モデリングのグローバル基準要項に基づいています。
    また、クリーン実験室経由でご提供するアセスメントは、すべて、グローバル基準を満たしたアセッサー(ファシリテーターのレベル査定をする人)が行います。そのため、ワンポイント講座でも、そこに必要な要素は盛り込んでいく予定です。

  • ただ楽しみたい方。
    もちろんウェルカムです!楽しんでいってください。

*更新頻度

基本的には、プラクティス・グループ開催に合わせて更新予定にしているため、月2回程度になるのではないかと思います。

*使用言語

動画部分は(それ以外も?)、標準語と関西弁が入り混じります。
あらかじめご了解ください。
標準語じゃなきゃいや!という方は、テキストをお買い求めください。
(ただいま、発売準備中です)


*料金

一部有料部分があります。
金額に関しては、よほどのお宝記事以外は、継続学習していただきやすいお値段に設定予定です。(たまに、これは!!のお宝記事も登場するかもしれません)


では、Let's enjoy!
楽しく継続学習いたしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?