見出し画像

完成より未完成を。

今どハマりして毎日寝る前に見ている
軽トラキャンパーがいるのですが、
恐らく、、見た目からして40代後半か50代くらい。

軽トラの荷台を改装して
まるで秘密基地のようにしている。

基本キャンプ地が変わるだけで
流れてゆく内容はほぼ同じ。
なのになぜだか自分もそこにいる感覚になる不思議と魅力たっぷりな動画。

見ながらふッと
「いいな、こんな生活」
そう言ってしまった自分にまずは驚いたのですが。。

詳しく知りたくなって調べたところ、
今から6年前にYouTubeチャンネルを開設して1年で動画アップしなくなっていて。
5年ぶりに軽トラ改装という回を再開して6ヶ月ですでに平均視聴回数が10万回以上。

初期の動画との違いはなんだろうと考えると
「未完成を楽しんでいる」
という点が大きく異なることに気づいた。

初期の動画は、テロップも沢山あるし曲も入っていかにもYouTube。

けれども、5年の期間が空いてアップされ再生回数爆上がりの動画たちは未完成感がとてもワクワクする。
まるで自分もその場で焚き火を楽しんでいるように。

やっぱり今の時代、
もっというとこれからの時代は
いかに「体感」を「共有」できるか。
によって行先が大きく変化するなと確信。

音声もなく、ただ淡々と自然の中でキャンプと向き合っている姿は
今生きている自分の現状とは別空間に連れて行ってくれる魔法のような感覚なんだなと。

完璧を目指していたら
きっとこんなワクワクする動画にはなっていなかったろうと思うと

自分に置き換えた時、
どれだけ自分の思考や動きにワクワクしてるのだろうかと。

1日の最後でも最初でも良いから
自分の心に問いかける必要がありそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?