見出し画像

この人のせいで仕事が進まない⁈

 チームで仕事を進める場合、仲間との連携がうまく取れず、この人がもっとこうしてくれたら…とか、早く次に進みたいのに、あの人の取り組みがいまいちで思うように進まない…とかそう感じることありませんか。
私はついついそんな思考になってしまうことあります…。

 フラクタル心理学では、相手に見る嫌な要素は、自分にある要素。それは大人になった今はやっていないとしても子どもの頃に親や兄弟にしていて、今それを逆の立場で経験してると捉えます。その頃の幼い自分がまだ今の自分の脳の中に残っているので目の前にその相手が現実化するのですね。
ですので、あの人のせいで仕事が進まない…と他人にエネルギーを注ぐのではなく、幼い頃の自分を教え正して修正します。そして、一生懸命自分のすべき仕事に取り組み、自分の能力を上げることにエネルギーを注ぎます。

 自分は頑張ってる(つもり)のに、思うように進まなかったりすると、ついつい周りにその要因を見出そうとしてしまいますが、原因は全部自分の中にあるのですね。このことを思いに止め、せっせせっせと仕事に取り組む私です。

 周りをどうこうする必要がなく自分を変えていけばいいので解決策が必ずある。フラクタル心理学のすごいなと思うところの一つです。